世界最大の量産型ロボタクシー「GXR」中国WeRideが発表、レベル4自動運転を実現

WeRideの新型ロボタクシー『GXR』
WeRideの新型ロボタクシー『GXR』全 5 枚

自動運転技術を手がける中国のWeRideは、最新世代のロボタクシー『GXR』を発表した。GXRは、世界最大の量産型ロボタクシーになるという。

WeRideは1800日以上にわたる公道でのロボタクシー運用経験を活かし、ファリゾンスーパーバンのステアバイワイヤ・インテリジェントアーキテクチャを採用。GXRには、WeRide独自開発のレベル4の自動運転ハードウェアおよびソフトウェアシステム、オープンコンセプトの広々としたモビリティデザイン、次世代センサースイート5.6、高性能コンピューティングプラットフォームHPC 2.0が搭載されている。

GXRの特徴的な点は、その広々とした車内空間だ。ボディサイズは全長5018mm、室内高1340mm、ホイールベース3100mm。業界初となる助手席の廃止により、乗客用スペースを最大限に確保し、ロボタクシー業界最高の「空間効率」を実現したという。2列目は50cm以上、3列目は40cm以上の足元スペースを確保し、全ての乗客に十分な伸びやかさと快適性を提供している。

WeRideの新型ロボタクシー『GXR』WeRideの新型ロボタクシー『GXR』

安全性にもこだわっている。アーキテクチャ、F-Oステアバイワイヤシャシー、コンピューティングユニット、ブレーキシステムなど、包括的な冗長システムを装備し、乗客の安全を確保している。

新しいHPC 2.0高性能コンピューティングプラットフォームは、1300 TOPS以上のAI演算能力を提供し、車両の計算需要を効率的に満たしている。量産型ロボタクシーモデルとして、GXRは公道運用に関する業界をリードするレベル4の能力を持ち、ラッシュアワー、混合交通条件、夜間の高速走行など、複雑なシーンを容易に処理できるという。

GXRの利用は、WeRide Goアプリを通じて簡単に行える。一般公開後は、アプリでGXRの運行エリアを確認し、最寄りの乗車地点と目的地を選択して「今すぐ呼ぶ」をタップするだけで、GXRでの移動を開始できる。

WeRideは中東最大のロボタクシー車両を運用するなど、海外でも事業を拡大している。GXRは、WeRideの国際的な運用経験を活かし、乗客体験を向上させるという使命の最新のマイルストーンとなっている。グローバル展開を通じて、WeRideは世界中のユーザーの多様なニーズに応える高品質で革新的なモビリティサービスを提供していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る