トヨタ『スプリンターカリブ』が23年ぶりに復活の噂! カローラツーリングとは異なるテイストに

トヨタ スプリンターカリブ 新型の予想CG
トヨタ スプリンターカリブ 新型の予想CG全 5 枚

トヨタがかつて販売していた、『スプリンターカリブ』の名が復活するという噂をキャッチ、早速予想CGを入手した。

スプリンターカリブは、「乗用車ベースの四輪駆動」というカテゴリーの元、1982年に登場した4WDステーションワゴンだ。初代に関しては、「スプリンター」の名を持つものの、基本設計は『ターセル』がベースだった。2代目から『カローラ』系統の設計になり、第3世代まで存続したが、2002年に生産終了した。このとき同時に「スプリンター」の名も34年の歴史の幕を閉じている。

現在、欧州トヨタでは「カローラツーリングスポーツ」をベースに開発されたクロスオーバー、「カローラTREK」、日本市場では「カローラツーリング」が存在するが、スプリンターカリブには独自の特性があり、その復活を希望する声が大きい。

トヨタ スプリンターカリブ 新型の予想CGトヨタ スプリンターカリブ 新型の予想CG

Kolesa Ruが提供してくれたのは12代目カローラステーションワゴンをベースにした予想CGだ。カリブは通常のカローラに比べてルーフレベルが高い。ルーフにルーフレールがインテグレートされているのが特徴だ。そのほかエクステリアの特徴として、バンパーを含むボディ下部のシルバーのプラスチック製ボディキットがある、ドアとバンパーの端に見られる、第3世代ステーションワゴンと同様の、黒いモールディングの幅広のストリップも特徴だろう。

車は全地形対応なので、最低地上高が高い。Dピラーはボディ同色とし、LEDテールライトは、オリジナルを彷彿させる、テールゲートウィンドウを縁取るように垂直に配置されているのも特徴と言えそうだ。

カリブ新型には「モジュラーTNGA」(Toyota New Global Architecture)プラットフォームを採用、全輪駆動トランスミッションが標準装備し、最高出力200psを発揮する2.0リットル直列4気筒ガソリンエンジン搭載のハイブリッドモデルが予想される。カローラTREKよりもパワフルで、SUV寄りの雰囲気が期待できそうだ。

はたしてスプリンターカリブは、スプリンターの名とともに復活するのか。早ければ2025年にも実現する!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る