VWグループ、EVで低炭素鋼材の使用を拡大へ…「EVの排出量の2割は鋼材から」

VWグループが鉄鋼メーカーのティッセンクルップスチールとの間で低炭素鋼材の供給に関する覚書を締結
VWグループが鉄鋼メーカーのティッセンクルップスチールとの間で低炭素鋼材の供給に関する覚書を締結全 2 枚

フォルクスワーゲングループは10月22日、鉄鋼メーカーのティッセンクルップスチールとの間で、低炭素鋼材の供給に関する覚書を締結した、と発表した。

この提携は、両社の長年にわたるパートナーシップにおける新たなマイルストーンとなり、持続可能性と気候保護に対する共同の取り組みを示すものだ。

ティッセンクルップスチールは2027年から、水素と再生可能電力を使用する直接還元プラントの稼働を予定している。このプラントは、当初は天然ガスを還元剤として使用するが、段階的に水素に切り替えていく計画だ。生産される低炭素鋼材「bluemint Steel」は、認定基準に基づいて認証され、生産に使用される水素が完全に再生可能エネルギー由来の場合、ドイツ鉄鋼連盟が開発したLESSラベルのA分類に該当することができる。

このプロセスは、VWのサプライチェーンにおけるCO2排出量削減に大きく貢献すると期待されている。なぜなら電気自動車が排出するCO2の総量の15~20%は使用される鋼材に由来するものであり、この脱炭素化コンセプトにより、通常の仕様に準拠した高品質の鋼材を製造することが可能となるからだ。低炭素鋼材の供給は2028年に開始され、段階的に拡大される予定。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、新型EVと『アウトランダー』のオフロード仕様を北米投入へ…2026年度
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る