トヨタシステムズと富士通、生成AI活用でシステム開発作業を半減…トヨタグループでDX加速へ

生成AIサービス「Fujitsu Kozuchi Generative AI」を活用したアップデート作業のプロセスのイメージ
生成AIサービス「Fujitsu Kozuchi Generative AI」を活用したアップデート作業のプロセスのイメージ全 1 枚

トヨタシステムズと富士通は10月24日、基幹システムのアップデート作業に生成AIを活用し、作業時間を約50%削減することに成功した。この取り組みは、トヨタグループのデジタルトランスフォーメーション(DX)加速を目指すものだ。

両社は2023年10月から、トヨタシステムズの基幹システムに関するノウハウと富士通のソフトウェア開発および生成AI技術を組み合わせ、システム更新作業の効率化に関する実証実験を行ってきた。

実験では、JavaやSQLJで開発された約1万5000ファイルを対象に、OSやプログラミング言語のアップデートに伴う非互換情報の調査や非互換箇所の抽出、プログラム修正を生成AIによって自動化した。その結果、従来の人手による作業と比較して作業時間を約50%短縮できることが確認された。

トヨタシステムズは、この成果を踏まえて2025年1月より実業務への適用を開始する。さらに、Java、SQLJ以外のプログラミング言語やテスト工程にも生成AIの適用範囲を拡大し、さらなる生産性向上を目指す。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る