ホンダ『プレリュード』新型、公道に現れる! MTは見送り、EVは?

ホンダ・プレリュード新型の量産モデルプロトタイプ
ホンダ・プレリュード新型の量産モデルプロトタイプ全 17 枚

ホンダが復活を目指して開発を進める、2ドアクーペ『プレリュード』新型の量産型プロトタイプが、初めて姿を見せた。ドイツの田舎道を走るプロトタイプを見る限り、プレリュードの復活計画は順調だ。

初代プレリュードは1978年に発売され、1982年にデビューした2代目で人気が爆発した。当時若者の「デートカー」として一世を風靡した。1996年から2001年に販売された5代目を最後に生産終了となったが、ジャパンモビリティショー2023年でコンセプトモデルとして復活を遂げた。

これまでの情報では、量産型では、現在生産中止となっている『CR-Z』に似た、6速マニュアルギアボックスが搭載される可能性があった。しかし、本田技研工業取締役代表執行役副社長の青山真二氏は、最近の『Motor Trend』誌のインタビューで、マニュアルトランスミッションは提供されないと語っている。2.0リットル直列4気筒エンジンと、デュアル電気モーター、CVT(自動無断変速)とを組み合わせた、改良型『シビック』のパワートレインセットアップが搭載される予定だという。ただし、遅れての追加や、今後「タイプR」などが導入されるタイミングで設定される可能性は残されているだろう。

プロトタイプに戻ると、ピクセル化されたカモフラージュ ラップで覆われており、窓、ホイール、照明ユニットのみが部分的に露出している。一見、これまでモーターショーで公開されたコンセプトモデルや、2024年7月にヨーロッパでデビューした最新の赤いコンセプトカーとほぼ同じに見える。

しかし、よく見るとコンセプトカーからいくつかの注目すべき変更点がある。最も明らかな変更点は、ホンダシビックから借りた、より厚いドアマウントミラーと、フロントガラスに統合されたADASセンサーだろう。

ホンダ・プレリュード新型の量産モデルプロトタイプホンダ・プレリュード新型の量産モデルプロトタイプ

リアでは、コンセプトカーに見られるスポイラーが削除されているが、これはホンダアクセスを通じてオプション提供される可能性がある。また、ナンバープレートを収容するため再設計されたバンパーを装備、テールライトの中央部分はカモフラージュされており、コンセプトの全幅LED処理を維持するかどうかは不明だ。

そのほか、ヘッドライトやグリルの形状を始め、フロントバンパーと冷却ベントの形状もコンセプトカーと同様なことから、ホンダがそれを尊重していることがわかる。

リアバンパーの下を覗くと、排気管の一部がはっきりと見えることから、内燃機関搭載であることもわかる。量産型では強力な「e:HEV」ハイブリッドを採用し、最高出力は200ps以上が確実視される。近い将来のフルエレクトリックバージョンも噂されている。

プレリュード新型は2025年中にデビュー予定で、すでに欧州での発売が確定しているほか、北米でも提供される予定だ。日本市場ではトヨタ『GR 86』、スバル『BRZ』最大のライバルになるとともに、今後登場が噂される『セリカ』や日産『シルビア』と競合するのは必至。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る