ジャガー・ランドローバがインドに開発拠点…スタートアップとAI技術などで協業

レンジローバーの2024年モデルの車載インフォテインメントシステム(参考)
レンジローバーの2024年モデルの車載インフォテインメントシステム(参考)全 1 枚

JLR(ジャガー・ランドローバー)は10月23日、インドに新たなオープンイノベーションハブを開設すると発表した。このハブは、次世代の製品やサービスを開発するため、スタートアップ企業と密接に協力することを目的としている。

JLRは既に英国、米国、イスラエル、ブラジルにイノベーションハブを展開しており、インドのハブはその成功をベースに設立される。新ハブでは、人工知能(AI)、ビッグデータ、分析、モノのインターネット(IoT)、先進運転支援システム(ADAS)、センサーやデバイスなどのディープテック分野に焦点を当てる。

このハブは、企業イノベーションプラットフォームおよび投資家のプラグ・アンド・プレイと提携して立ち上げられる。産業界、政府、学術機関、その他の関係者を集め、電気自動車のバッテリー最適化、充電インフラの最適な配置、より高度なADASの開発など、JLRにとって業界をリードするソリューションについて議論し、開発を進める。

JLRのオープンイノベーションプログラムは2022年4月に開始され、インドのハブは5番目の拠点となる。このプログラムを通じて、JLRはこれまでに世界中の2500以上のスタートアップと関わり、33件の正式な協業を実現している。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る