フェラーリ初のEVは「スーパーカー」か「コンパクトクロスオーバー」か!? 量産デザインを占う

フェラーリEVの予想CG
フェラーリEVの予想CG全 10 枚

フェラーリは現在、ブランド史上初となるEVモデルを開発中だ。おなじみKOLESA RUが、その量産型デザインを予想した。情報は未確定なものが多く、まだ最終形には遠いが……。

【画像全10枚】

先日カメラが捉えたプロトタイプは、マセラティ『レヴァンテ』SUVのボディとフェラーリ『ローマ』のヘッドライトを組み合わせ、さらに両モデルからコンポーネントを調達したテストミュールだった。

テストミュールなので、そのボディシルエットで生産されるかどうかは確実ではない。もしかすると、フェラーリは単にドライブトレインをテストしているだけで、他のすべてのコンポーネントは暫定的である可能性もある。

ただし、クロスオーバーとハッチバックの融合したデザインになるという噂もあることはあるのだ。そこでさっそくKOLESA RUが予想CGを制作した次第だ。情報元によると、フェラーリブランド初のEVは4人乗りのクロスオーバーになり、競合はポルシェ『タイカン』やメルセデスベンツ『EQS』ではなく、デザインについてはキア『EV6』との戦いがふさわしいと言う。

フロントエンドは、フェラーリ『プロサングエ』にインスパイアされたヘッドライトを装備、スポーティなノーズだ。側面では分厚いサイドスカートを備えるほか、フラッシュマウントドアもある。後部では、寝かされたリアウィンドウ、ルーフスポイラー、スリムなLEDテールライトを備えるとした。

プロトタイプを撮影したカメラマンによると、キャビン内では、ステアリングコラムにプロサングエ風のパドルシフターがあるほか、フルデジタルインストルメントクラスターも見えたという。

ボディタイプの話題に戻ると、コンパクトクロスオーバーになるという話があるいっぽうで、プロサングエや『ドディチチリンドリ』をベースにするという話も入っており、やはりデザインはプロトタイプが完成するまでは断定できない。

価格は50万ユーロ(約7800万円)を超えることがフェラーリから発表されており、実質的にニッチな製品になるだろう。同社は2024年夏、マラネッロに「Eビルディング」という電気自動車(EV)を製造するための新しい施設を公開した。V6、V8、V12 エンジンと同様に、これらの新しい車両の電気モーター、バッテリー、車軸は自社で製造されることは決定している。

しかし、もしも価格でテスラと競争するならば、15万ドル(約2200万円)未満の製品を作る必要がある。そうなればハッチバックや、クロスオーバースタイルの可能性も浮上してくるだろう。つまり価格に関しても不確定であり、それに伴ってデザインも確定できない。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BMWが24車種4万台をリコール…濡れると火災のおそれ
  2. 365万円で買えるMINI登場!「土偶みたいな顔しとる」「現実的な価格」などSNSでは反響さまざま
  3. 「トランプさん、これ買います」最新の4ドアマッスルカー『チャージャー』発表に「めっちゃかっこいい」と高評価の声
  4. ヤマハのEVスクーター『JOG E』が約16万円で登場!「手に入りやすい」「50ccより安い!」など注目集まる
  5. トヨタの米国ミニバンが「エスティマ難民」の受け皿に? 新型発表で高まる「日本導入」への期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る