車いすを後付けで電動化、ヤマハ発動機が10年ぶりに刷新 完成車の販売は終了へ

ヤマハ発動機の車いす電動化ユニットの新製品「JWG-1」
ヤマハ発動機の車いす電動化ユニットの新製品「JWG-1」全 5 枚

ヤマハ発動機は10月31日、後付けで装着する「車いす電動化ユニット」の新製品「JWG-1」を発表した。2025年1月から国内で販売開始する予定。約10年ぶりとなるフルモデルチェンジで、日本市場を皮切りに欧米など世界各国へ順次導入する計画だ。

新型「JWG-1」は、車いすユーザーや介助者の視点に立って機能を大幅に向上させている。主な特長として、自走操作部の液晶画面の視認性向上、介助用操作部への液晶画面追加とレバースロットルの採用、ユニット耐荷重量の向上(125kgから160kgへ)、タイヤ軸トルク性能の向上(25.3Nmから50.1Nmへ)、バッテリーの軽量化(3.4kgから2.4kgへ)などが挙げられる。

車いす電動化ユニットは、手動車いすに後付けで装着するシステムユニットで、主に車いすメーカーに供給され、手動車いす製品に装着することで電動化を実現する。ヤマハ発動機は今後、電動化ユニット専業メーカーとしてユニットおよびシステム部品の開発・製造に専念する。

これに伴い、同社は2025年3月をもって完成車の販売を終了する。車いすメーカーをはじめとするパートナー各社との共創を強化し、電動化ユニットの供給と新たなビジネス領域の創造に取り組む考えだ。

新製品「JWG-1」の導入により、ヤマハ発動機は国内外の車いす市場でさらなる成長を目指す。欧州では2025年4月、米国では同年9月からの販売開始を予定しており、グローバル展開を加速させていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る