車いすを後付けで電動化、ヤマハ発動機が10年ぶりに刷新 完成車の販売は終了へ

ヤマハ発動機の車いす電動化ユニットの新製品「JWG-1」
ヤマハ発動機の車いす電動化ユニットの新製品「JWG-1」全 5 枚

ヤマハ発動機は10月31日、後付けで装着する「車いす電動化ユニット」の新製品「JWG-1」を発表した。2025年1月から国内で販売開始する予定。約10年ぶりとなるフルモデルチェンジで、日本市場を皮切りに欧米など世界各国へ順次導入する計画だ。

新型「JWG-1」は、車いすユーザーや介助者の視点に立って機能を大幅に向上させている。主な特長として、自走操作部の液晶画面の視認性向上、介助用操作部への液晶画面追加とレバースロットルの採用、ユニット耐荷重量の向上(125kgから160kgへ)、タイヤ軸トルク性能の向上(25.3Nmから50.1Nmへ)、バッテリーの軽量化(3.4kgから2.4kgへ)などが挙げられる。

車いす電動化ユニットは、手動車いすに後付けで装着するシステムユニットで、主に車いすメーカーに供給され、手動車いす製品に装着することで電動化を実現する。ヤマハ発動機は今後、電動化ユニット専業メーカーとしてユニットおよびシステム部品の開発・製造に専念する。

これに伴い、同社は2025年3月をもって完成車の販売を終了する。車いすメーカーをはじめとするパートナー各社との共創を強化し、電動化ユニットの供給と新たなビジネス領域の創造に取り組む考えだ。

新製品「JWG-1」の導入により、ヤマハ発動機は国内外の車いす市場でさらなる成長を目指す。欧州では2025年4月、米国では同年9月からの販売開始を予定しており、グローバル展開を加速させていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 「スポーツバイクの王者」新型スズキ『GSX-R1000』発表! 40周年で大幅改良、日本市場復活なるか
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る