トヨタとNTTが「モビリティAI基盤」を共同開発へ…交通事故ゼロ社会めざす

「三位一体」での交通事故ゼロ社会イメージ
「三位一体」での交通事故ゼロ社会イメージ全 5 枚

トヨタ自動車日本電信電話(NTT)は10月31日、交通事故ゼロ社会の実現に向けて、モビリティ分野におけるAIと通信の共同取り組みに合意したと発表した。取り組みでは、「モビリティAI基盤」と呼ばれる新たなプラットフォームの共同開発が核となる。

10月31日に東京都内で開催された記者会見で、トヨタの佐藤恒治代表取締役社長は「コネクテッド技術の進展によって車が社会と繋がるようになると、 車と情報通信が一体となって社会基盤を作る重要性が高まってきた」と説明する。両社は2030年までに5000億円規模の投資を見込んでおり、安全で持続可能なモビリティ社会の構築を目指している。

この提携は、両社がこれまでの協業を通じて確認してきた共通の価値観に基づいている。技術や産業の発展を通じた社会貢献、人中心の考え方、日本を起点としたグローバルへの貢献などが、その価値観の中心にある。

すでに両者は2017年から、コネクティッドカーの普及を見据えて、データ処理基盤などの技術開発を共同で進めてきた。2020年からはスマートシティの基盤づくりをテーマに、 モビリティ社会という大きな視点で協業関係を深めてきた。「次のステップとして、モビリティ社会の通信基盤を構築し、車の未来を変える取り組みを加速したい」と佐藤社長は言う。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  4. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
  5. 新型『DR-Z』が横浜に登場!「スズキ モーターサイクルコレクション2025」桜木町駅前で、“これからのバイク好き”に魅力アピール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る