250ccクラスのメグロが復活、ファン待望の『メグロS1』11月20日発売 価格は72万0500円

メグロS1
メグロS1全 20 枚

カワサキモータースジャパンは11月1日、100年の歴史をもつメグロブランドの新規モデル『メグロS1』を発表した。11月20日より販売を開始する。2023年のジャパンモビリティショーで初公開されてから1年、ファン待望の日本発売となる。

詳細画像:ファン待望の『メグロS1』

メグロブランドの発祥である目黒製作所は、1924年(大正13年)、現・東京都品川区で創業した日本で最も古いバイクメーカーのひとつ。1920年代、多くのオートバイが実用重視のマシンであった中、操る楽しさを追求した。第二次世界大戦後に250ccシングルエンジンを搭載した「メグロJ(ジュニア)」を発表し、日本における250ccクラスの草分け的存在となった。その後、1964年に目黒製作所と川崎航空機(現在のカワサキモータース)が合併、その血統は今もカワサキバイクの中に生き続ける。

メグロS1メグロS1

今回登場したメグロS1は、メグロJと、目黒製作所とカワサキの両ブランドを冠した初のモデル「カワサキ250メグロSG」のスタイリングを受け継いだモデル。合併から60年、伝統の250ccクラスに新たなメグロが登場した。

黒を基調に、効果的に配されたクロームメッキが輝く。フューエルタンクには手作業で色付けされた「メグロ」のエンブレムがその存在を際立たせる。ヘッドライトはLEDとしながらもクラシカルな丸型を採用。視認性に配慮したデザインのスピード/タコメーターもクラシカルな丸型となっている。

メグロS1メグロS1

大型の冷却フィンを持つエンジンは、空冷4ストローク単気筒の232cc。エンジンカバー類はクラシカルな形状を持ち、かつての鉄部品を思わせる耐熱黒塗装が施されたシリンダーなど、「美しいエンジンを作る」をコンセプトに各部にこだわりのデザインが施された。

車体はセミダブルクレードルフレームの剛性を最適化し軽量化に貢献。豊かな乗り味としなやかなハンドリングを実現した。クラシカルで重厚な雰囲気を持ちながらも、車体重量は143kgを実現している。またフロント18インチ、リヤ17インチのワイヤースポークホイールが、伝統的なメグロスタイルを演出しながら、サスペンションとタイヤ剛性の関係も最適化、上質な乗り心地を実現する。

メーカー希望小売価格は72万0500円。カラーは「エボニー×クロームメッキ」のみの展開となる。

メグロS1メグロS1

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る