高機能メタルウオッチ・カシオ『エディフィス』にホンダレーシングモデル登場、トリコロールに3つの想い

カシオ『EDIFICE』のHRCコラボモデル、 Honda Racing Collaboration Model『ECB-2000HR』
カシオ『EDIFICE』のHRCコラボモデル、 Honda Racing Collaboration Model『ECB-2000HR』全 9 枚

カシオから高機能メタルウオッチ『EDIFICE』(エディフィス)の新製品として特別モデルHonda Racing Collaboration Model『ECB-2000HR』が販売される。価格は5万5000円で、11月1日より予約受け付けを開始した。販売開始は11月15日より。

カシオ『EDIFICE』のHRCコラボモデル

エディフィスは“スピード・アンド・インテリジェンス”をコンセプトにした腕時計で、これまでも数多くのコラボモデルが販売されている。世界最高峰の舞台で数々の感動を生み出している「HRC」(ホンダ・レーシング・コーポレーション)とのコラボレーションは2018年より行われている。

今回発売のECB-2000HRは「HRC」のレーシングスピリットを象徴するトリコロールをテーマに、「勝利にかける人間の熱い情熱」の赤・「理論に基づく高い技術力」の青・「モータースポーツを愛する全てのお客様」を表す白のカラーリングをHonda監修のオリジナルデザインに落とし込んだスペシャルモデルとなっている。

カシオ『EDIFICE』のHRCコラボモデル、 Honda Racing Collaboration Model『ECB-2000HR』カシオ『EDIFICE』のHRCコラボモデル、 Honda Racing Collaboration Model『ECB-2000HR』

高級スポーツカーの内装などに使用されるアルカンターラ採用のバンドや、カーボンベゼルのマーキング、文字板やその外周など、随所に赤・青・白の3色があしらわれているほか、メタル遊環にそれぞれのカラーに込められた想いが英字で刻印されている。

さらに、Honda製レーシングエンジンのパーツであるバルブとコンロッドの図面をトレースしたものをレーザーでバンドにマーキング。これはエディフィス開発チームと「HRC」 の研究所「HRD Sakura」との制作協議のなかで一致した、レースファンが語れる商品にしたいとの両社の想いによる技術の表現となっている。

また、コラボレーションの特別仕様として、ダイアルと裏蓋に「HRC」と“EDIFICE”のダブルネームロゴをレイアウトし、ケース下部にHondaロゴ、バンドに「HRC」ロゴワッペンをあしらったほか、専用デザインのスペシャルパッケージを採用している。

Bluetoothによるモバイルリンク機能を搭載し、専用アプリ「CASIO WATCHES」との接続による時刻自動修正、ワールドタイムの時刻の簡単かつ直感的な設定が可能。太陽や蛍光灯の光で駆動するタフソーラーや文字板とデジタル表示を照らすダブルLEDライトを搭載するなど、すぐれた実用性も備えている。

10気圧防水、1秒計測・10分計・スプリット付きのストップウオッチ機能、使用電源はタフソーラー(ソーラー充電システム)で、連続駆動時間はフル充電時からソーラー発電無しの状態で機能使用の場合約7か月・パワーセービング状態で約18か月。大きさは51.0×47.8×11.3mm・質量約66g

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  4. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  5. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る