石破内閣不支持急増、斉藤国交相後任もまた公明党の中野氏起用へ[新聞ウォッチ]

国土交通省
国土交通省全 1 枚

石破茂新政権発足から1か月が経過。先の衆院選では与党の議席が過半数を割り込むというきびしい結果となったが、内閣支持率も急落しているという。

きょうの産経が1面トップで「石破内閣不支持急増49%」などと報じているが、FNNとの合同世論調査でも、石破内閣の支持率は43. 8%となり、政権発足直後の前回調査(10月5、6両日)の53.3%から9.5ポイントも急落。不支持率は前回比14.0ポイント増の49.8%で、支持率を逆転したそうだ。

また、今後の政権のあり方についての質問では、「立民と他の野党が連立して過半数を得て政権交代する」(31.1%)と「自公が過半数を下回ったまま政権を継続」(30.5%)、「自公が新たに他の党と連立して、過半数を得て政権を継続」(30.2%)の3つの回答が拮抗したという。

こうした中で、自民党と連立を組む公明党は、衆議院選挙で落選し辞任を表明した石井啓一代表の後任に、斉藤鉄夫国土交通大臣を充てるようだが、その斉藤国交相の後任には、同じ公明党の議員を起用する見通しという。

きょうの朝日や産経が「石破首相が、11月11日召集予定の特別国会で再び首相に指名された場合の組閣人事で、国土交通相に公明党の中野洋昌・元経済産業政務官を起用する方向で最終調整に入った」と伝えている。

中野氏は衆院兵庫8区選出の当選5回の46歳。国交省職員を経て政界入り。現在は公明党の経済部会長を務めているという。それにしても国交相のポストは2004年に就任した北側一雄氏以降、民主党政権時代を除いて、公明党議員の“指定席”となっている。

2024年11月5日付

●偽ニュースサイト20確認、記事無断転載、国内メディア装う (読売・1面)

●「貨物新幹線」期待高く、JR東が意欲、高速・定時輸送拡大へ専用車(読売・7面)

●中野国交相、鈴木馨法相、首相方針(朝日・1面)

●H3打ち上げ3連続成功 (朝日・3面)

●軽トラ警察車両、災害向け配備、能登地震きっかけ、悪路・狭い道の運搬に便利 (朝日・25面)

●社会人野球日本選手権、トヨタ圧倒猛打ギア (毎日・15面)

●石破内閣不支持急増49%、発足1カ月、支持を逆転、本社・FNN合同世論調査 (産経・1面)

●米大統領選2024、支持伯仲きょう投票 (東京・1面)

●日産と三菱商事新会社検討、自動運転、EVで協力 (東京・4面)

●原付一種電動化シフト加速、ペタル付き、電動二輪、特定小型原付など多様化 (東京・4面)

●トヨタ「北米、電池増産検討」HV・EVの需要両にらみ(日経・9面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る