2028年までラリージャパンを開催、豊田市とWRCプロモーターが契約を延長

豊田市とWRCプロモーター、2028年までのラリージャパン開催契約延長を発表
豊田市とWRCプロモーター、2028年までのラリージャパン開催契約延長を発表全 9 枚

愛知県豊田市の太田稔彦市長とWRCプロモーター・シニアスポーツディレクターのピーター・トゥール氏は10月27日、豊田市が2028年までのラリージャパン開催契約を延長したことを発表した。豊田市はラリージャパン主催者のひとつ。

WRC=世界ラリー選手権(FIA World Rally Championship)は世界各地を転戦するラリーシリーズだ。SS(スペシャルステージ)と呼ばれるコースをマシンが1台ずつ走り、複数のSSを走った合計タイムによって最終日に勝敗が決まる。2024年シーズンは13戦で競われ、11月21~24日開催のラリージャパンが最終戦だ。

ラリージャパンは2004年に初めて開催され、2010年の第6回までは北海道で開催されていた。2022年の第7回からWRCに復帰し、愛知県・岐阜県で開催されている。

豊田市の太田稔彦市長は「ラリージャパンは、美しい山々、湖、神社の鳥居など日本の象徴的な風景を背景に、国内外から高い評価を得てきた。この評価を糧に、ラリー文化の醸成とファンの拡大を期待している。世界のトップドライバーが繰り広げる熱い戦いを通じて、ファンの皆様に感動と興奮を届けられることを楽しみにしている」とコメント。

WRCプロモーター・マネージングディレクターのジョナ・シーベル氏は「WRCは日本に復帰して以来、豊田市に非常に歓迎されている」とコメント。「サービスパークが市の中心に位置しており、ファンにとって素晴らしい体験が提供されている。豊田市はWRCの持続可能性への価値観を共有し、契約延長によって市にもたらされる利益を理解しているパートナーだ」と説明する。

WRCにトヨタチームから参戦している勝田貴元選手は「私にとっても、日本にとっても、そしてトヨタチームにとっても、ビッグニュースだ。ホームラリーを戦うことは、私にとってはもちろん、トヨタや日本のファンにとって貴重なことだ」とコメント。

そして「大切なのは、イベントをどれだけ長く続けられるかということ。一度やめてしまうと、人気が下がってしまうからだ。大会開催の継続にあたっては、主催者の皆さんも苦労したと思う。敬意を表するとともに、感謝の気持ちでいっぱいだ」と語る。

「次の3年間は、私のキャリアや人生にとって、そして日本のラリーやモータースポーツにとっても、重要な期間になる。より多くのファンの皆さんの期待に応えたい」と、全力を尽くすことを誓う。

「FIA 世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン 2024 大会」は、トヨタ・モータースポーツ・クラブ、特定非営利活動法人 M.O.S.C.O.、豊田市の三者の主催で、11月21~24日に開催される。サービスパークを豊田スタジアム(豊田市)に置き、コースは愛知県豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、岐阜県恵那市、中津川市に展開する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る