スバル360や117クーペなど名車が集う…第3回トダクラシックカー同窓会

第3回トダクラシックカー同窓会
第3回トダクラシックカー同窓会全 49 枚

埼玉県戸田市の道満グリーンパーク多目的広場で11月4日、「トダクラシックカー同窓会」が開かれ、懐かしい名車や普段は見られない希少車など約140台が集まった。

主催は市内の「トダくらし不動産」。2022年に戸田市のまちづくりの一環として始まり、今回で3回目の開催となった。

このイベントは「同窓会」と呼ぶ通り、言わば仲間内での集まり。展示車両は「イスズスポーツ」や「ACJ(オートモビル・クラブ・ジャパン)」「てんとう虫の会」「XAVI」といった、自動車販売会社や旧車クラブ限定での展示である。もちろん、見学は自由。そこから新たなつながりも始まっている。

この日集まったのは約140台。秋の行楽シーズン真っ只中の3連休最終日とあって、同公園内にある各種スポーツ施設やバーベキュー場などは早朝から満員状態に。ヒストリックカーでエントリーしていた一部車両なども入場できないほどの混雑となった。

会場となった多目的広場の中央に配置されたのは、スバル車といすゞ車。スバルは『360』『1000』『アルシオーネ』など、いすゞは『117クーペ』『ピアッツア』『ジェミニ』などが並んだ。

2代目のスバル『レオーネ』ツーリングワゴン(1983年)は「スキーヤーズスペシャル」仕様。最初のオーナーがディーラーに頼み、前期型の特別仕様車のストライプ等を施しているという。スキー板を挟み込んで載せるルーフボックスなども時代を感じさせる。「数少ないクルマなのでよく注目されます。所有車はこれ1台で、買い物や家族旅行にも出かけます。高速でも普通に流れに乗って走るんです」と満足気な現オーナー。

いすゞ『ベレット1600GTR』(1971年)のオーナーは、18歳でいすゞに入社し定年まで勤めて今はこうしたイベント等で旧交を温めているとか。「いすゞ車は丈夫で長持ち。普通に整備すればちゃんと走ってくれます。現在はキャブセッティングなどがうまくいって快調。燃費は14km/Lいきます。今一番調子が良いです!」と笑顔だった。

マツダ/オートザム『AZ-1 M2-1015』は、ACJの是枝正美会長が走って来たもの。“第2のマツダ”として1991年に発足し、独自の車両開発をした会社「M2」から送り出されたうちの1台だ。2シーターのミッドシップ軽自動車AZ-1のカスタムモデルで、丸型フォグランプを内蔵した専用ボンネットや大型リアスポイラーが勇ましい。生産台数は50台、後に50台が追加生産とも言われる希少な個体であった。

このほか、”トッポリーノ”の愛称で親しまれた初代フィアット『500』(1946年)や、初代ミニの最高級版であるライレー『エルフ』MK II、旧西ドイツの2・4輪メーカーNSUの高性能小型車『プリンツTTS』(1967)など、かなりの希少車の姿もあった。

また、この日は菅原文仁戸田市長とその息子さんも来場。会場内をトライアンフ『ボンネビルT100』サイドカー(2011年)に載せてもらい、プチツーリングをするなどして楽しんでいた。

イベント終盤には参加者で園内のゴミ拾いにチャレンジする「DOMAN CLEANUP!」も行われるなど、ほのぼのとしたまま閉会。主催のトダくらし不動産の河邉政明さんは「皆さん喜んでくれたみたいでこちらも嬉しい限り。今回は兵庫など遠方からも来てくださいました。ただ、連休で会場周辺が混雑して入りきれなかった方たちがいらっしゃったので、次回はそこのところも含めてより良い集まりにしたいと思います」と話した。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  2. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る