レクサスのコンセプトEVを「バイオプラスチック」で芸術作品に、米マイアミで12月発表

レクサス『LF-ZC』を芸術で表現するバイオプラスチック製インスタレーション(製作中)
レクサス『LF-ZC』を芸術で表現するバイオプラスチック製インスタレーション(製作中)全 5 枚

レクサスは、米国で12月に開催されるマイアミ・アート&デザインウィークにおいて、デザイン・研究スタジオCrafting Plasticsとのコラボレーションによる、インタラクティブで多感覚的なインスタレーションを初公開する。

「Liminal Cycles(リミナル・サイクルズ)」と題されたこのインスタレーションは、レクサスのコンセプトEV『LF-ZC』にインスピレーションを得たもので、環境に応答するバイオプラスチック素材を使用している。12月4日からマイアミ現代美術館(ICAマイアミ)の彫刻庭園で展示される予定だ。

中心となる彫刻は、LF-ZCを実物大で表現したもので、紫外線レベルの変化に応じてリアルタイムで色が変化する素材を採用している。また、LF-ZCのステアリングホイールとヘッドレストをモチーフにした2つのサテライト作品は、鑑賞者の接近に反応して視覚、触覚、聴覚、嗅覚に訴えかける体験を提供する。

レクサス『LF-ZC』を芸術で表現するバイオプラスチック製インスタレーション(製作中)レクサス『LF-ZC』を芸術で表現するバイオプラスチック製インスタレーション(製作中)

このインスタレーションは、ソフトウェア定義車両(SDV)の概念を探求し、個別化と適応性を持つ未来の車両を表現している。レクサスは、持続可能な素材と反応型ソフトウェアにおける革新的な取り組みを、多感覚的な体験を通じて紹介する。

Crafting Plasticsは、植物由来のバイオポリマー材料を先駆的に使用してデザイン製品を作り出すことで知られており、生分解性で100%再生可能な資源を基にした素材ブランド「Nuatan」の開発で注目を集めている。

さらに、レクサスはCrafting Plasticsを含む5人のデザイナーとのコラボレーションによる限定コレクションも発表する。各デザイナーは、レクサスのブランド理念を体現した5つの限定デザインオブジェクトを制作する。これらの作品は、ICAマイアミで展示・販売される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る