ホンダ『NC750X』が2025年モデルに進化!欧州人気に拍車…EICMA2024

ホンダ NC750X 2025年モデル
ホンダ NC750X 2025年モデル全 28 枚

ホンダは11月5日に開幕したEICMA2024(通称ミラノショー)で、2025年モデルの数々を初披露。そんな中で日本市場にとっても注目のモデルの一台が、2気筒ナナハンクロスオーバーの新型『NC750X』だ。2025年モデルでは外観をリニューアルし、使い勝手がさらに進化している。

欧州では2012年に初代にあたる「NC700X」を投入して以来、アドベンチャーモデルとして人気を博してきた。自然なライディングポジション、経済性とパフォーマンスを両立した2気筒エンジン、通勤の足からツーリングまで幅広く対応する懐の広さなどが評価されている。また、DCT(デュアルクラッチトランスミッション)はこのバイクを購入したヨーロッパ人の半数以上が選ぶほどの人気だという。

2025年モデルでは、これらの魅力は継承しつつさらなるクオリティアップが図られた。

ホンダ NC750X 2025年モデルホンダ NC750X 2025年モデル

ひとつが外観デザイン。フロントスクリーンとV字型のLEDヘッドライト、そしてフェアリングは、より一体感がある造形に。よりラインがくっきりとしシャープかつダイナミックな造形となっただけでなく、パネルの取り外しと取り付けが容易になり、メンテナンス性も向上している。シートも新しいカバーリングと新しいステッチが施され質感がアップ。またボディ各部やフロントガラスなどにバイオマス由来のポリカーボネート樹脂「デュラビオ」を採用するなど、デザインにも環境への配慮を盛り込んだ(アースアイビーアッシュグリーン、アースブラックの2色で採用)。

5インチのカラーTFTスクリーンの採用も目玉だ。カバーガラスとディスプレイの間を樹脂で封止することで光の反射を軽減し、視認性を向上させている。Honda RoadSyncアプリを介したスマートフォンとの連携も可能で、ヘルメットのインターフォンと接続することでナビゲーションや通話、音楽や気象情報の受信などをおこなうことができるという。

ホンダ NC750X 2025年モデルホンダ NC750X 2025年モデル

リアインジケーターには緊急ブレーキ機能として「ESS(Emergency Stop Signal)」が装備されており、56km/h以上の速度で走行中に6.0m/s2(メートル毎秒毎秒)以上の減速度を検知すると、方向指示器が点滅して、他の道路利用者に急ブレーキがかかっていることを警告。雨天の場合には減速度2.5m/s2以上でABSが作動すると点滅する。

パワートレインは引き続き745ccの並列2気筒エンジンで、最高出力が58.6hp(43.1kW)、最大トルクが69Nm。14.1リットルのタンクを搭載し、約400kmの航続が可能。スロットルバイワイヤにより3つのライディングモードと2つのカスタマイズ可能なモードを選択することができる。また、2025年モデルではDCTがアップデートし、より低速での応答性が向上しているという。

ホンダ NC750X 2025年モデルホンダ NC750X 2025年モデル

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る