プジョー『E-3008』新型、高速走行でのEV航続の新基準に…約1000kmを2回の充電で走破

プジョー E-3008
プジョー E-3008全 4 枚

ステランティスは、新世代EV向け「STLAミディアム」プラットフォームを採用したプジョー『E-3008』新型が、EVの航続の新基準を打ち立てたと発表した。フランスのパリからニースまでの実走行テストで驚異的な航続性能を示したという。

WLTPサイクルで701kmの航続距離を誇るSTLAミディアムだが、今回の実走行テストではさらに高い性能を発揮した。プジョーE-3008新型は、フランスの高速道路制限速度の130km/hを維持しながら、パリからニースまでの長距離を走破。この間、充電は2回で済んだという。

テスト時の平均気温は20度で、この結果は内燃エンジン車が給油と休憩のために立ち寄る回数に匹敵する。シミュレーションによると、トリノからナポリ(イタリア)、プラハからブリュッセル(欧州横断)などの長距離走行でも同様の結果が得られるという。

ステランティスは、新世代EV向け「STLA Medium」プラットフォームステランティスは、新世代EV向け「STLA Medium」プラットフォーム

STLAミディアムは、高速道路走行でおよそ1000kmを2回の充電で走破できる唯一のプラットフォームとなり、同クラス最高の性能を誇る、と自負する。現在、プジョーE-3008新型、プジョー『E-5008』新型、オペル『グランドランド』がこのプラットフォームを採用しており、2026年末までにさらに5車種が追加される予定だ。

STLAミディアムを採用した電気自動車は、排出ガスゼロ、低運用コスト、静かで滑らかな乗り心地といったEVの基本的な利点に加え、長距離走行時の充電回数削減を実現。この高性能は、フランス北部のビリー=ベルクロー/ドゥヴラン・ギガファクトリーで生産される高性能ACCバッテリーによって支えられている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る