ホンダ、世界初の車いすレーサー用「漕ぎ力計測機器」開発

ホンダの車いすレーサー用「漕ぎ力計測機器」
ホンダの車いすレーサー用「漕ぎ力計測機器」全 2 枚

ホンダは11月13日、世界で初めて車いすレーサー用の「漕ぎ力計測機器」を開発したと発表した。この革新的な機器は、11月17日に開催される第43回大分国際車いすマラソンで初めて公開される予定だ。

【画像全2枚】

この計測機器は、車いすレーサーのホイールに装着して走行することで、選手の漕ぐ力を多角的に測定する。具体的には、力のかかり方の左右差、加速・減速要素、最高速度の出るタイミングなど、走行に影響を与えるあらゆる情報を数値化する。これにより、これまで感覚的に捉えがちだったアスリートのフォームの特徴を客観的なデータとして分析することが可能になる。

ホンダは2000年から陸上競技用車いすレーサーの研究開発を行ってきた。今回の「漕ぎ力計測機器」の開発には、同社が長年培ってきた二足歩行ロボット「ASIMO」や歩行アシストなどのロボティクス研究で培った6軸力センサーによる力の検知技術が活用されている。

ホンダの「漕ぎ力計測機器」ホイール装着時ホンダの「漕ぎ力計測機器」ホイール装着時

この機器は既に、イリノイ大学(米国)や国立スポーツ科学センターをはじめとする日本の複数のスポーツ団体および選手の協力のもと、30名を超えるアスリートの計測に活用され、高い評価を得ているという。

ホンダは今後、世界中の車いすアスリートをサポートする団体や学校などへ機器の貸出を行い、車いす陸上競技のさらなる発展に寄与していく。

同社は「スポーツ活動を通じて挑戦する人々を増やし、あらゆる人の人生を豊かにする」というビジョンのもと、夢の実現に向けてチャレンジするアスリートを今後も応援していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. かつてのマーチ、日産の新型『マイクラ』が初上陸!? 日本での販売計画は…ジャパンモビリティショー2025
  3. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る