ホンダ、世界初の車いすレーサー用「漕ぎ力計測機器」開発

ホンダの車いすレーサー用「漕ぎ力計測機器」
ホンダの車いすレーサー用「漕ぎ力計測機器」全 2 枚

ホンダは11月13日、世界で初めて車いすレーサー用の「漕ぎ力計測機器」を開発したと発表した。この革新的な機器は、11月17日に開催される第43回大分国際車いすマラソンで初めて公開される予定だ。

この計測機器は、車いすレーサーのホイールに装着して走行することで、選手の漕ぐ力を多角的に測定する。具体的には、力のかかり方の左右差、加速・減速要素、最高速度の出るタイミングなど、走行に影響を与えるあらゆる情報を数値化する。これにより、これまで感覚的に捉えがちだったアスリートのフォームの特徴を客観的なデータとして分析することが可能になる。

ホンダは2000年から陸上競技用車いすレーサーの研究開発を行ってきた。今回の「漕ぎ力計測機器」の開発には、同社が長年培ってきた二足歩行ロボット「ASIMO」や歩行アシストなどのロボティクス研究で培った6軸力センサーによる力の検知技術が活用されている。

ホンダの「漕ぎ力計測機器」ホイール装着時ホンダの「漕ぎ力計測機器」ホイール装着時

この機器は既に、イリノイ大学(米国)や国立スポーツ科学センターをはじめとする日本の複数のスポーツ団体および選手の協力のもと、30名を超えるアスリートの計測に活用され、高い評価を得ているという。

ホンダは今後、世界中の車いすアスリートをサポートする団体や学校などへ機器の貸出を行い、車いす陸上競技のさらなる発展に寄与していく。

同社は「スポーツ活動を通じて挑戦する人々を増やし、あらゆる人の人生を豊かにする」というビジョンのもと、夢の実現に向けてチャレンジするアスリートを今後も応援していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る