「期待してるぜ!」マツダの新型エンジン「SKYACTIV-Z」発表に、驚きと不安混じるSNSの声

マツダはSKYACTIV-X(写真)に次ぐ新型4気筒エンジン「SKYACTIV-Z」の開発を進めている
マツダはSKYACTIV-X(写真)に次ぐ新型4気筒エンジン「SKYACTIV-Z」の開発を進めている全 3 枚

マツダは11月7日に開催された2025年3月期第2四半期決算発表会にて、4気筒の新型エンジン「SKYACTIV-Z」を開発中であると発表した。電動化が推し進められる中、「まさかの新型エンジン!」とSNSでも大きな反響を呼んでいる。

SKYACTIV-Zエンジンは「SKYACTIV-G」や「SKYACTIV-X」に続く次世代エンジンとして位置付けられており、2027年中の市場投入を目指している。

理論燃焼であるラムダワン燃焼を活用し、低回転から高回転まで広範囲でのスーパーリーンバーン燃焼を実現する設計で、これにより熱効率を大幅に向上させ、優れた環境性能と高い走行性能の両立を図るという。さらに、この燃焼技術は将来的に直列6気筒エンジンにも応用する計画があり、排出ガス削減に貢献するとしている。

マツダは、電動化の進展に伴い、従来型エンジンについても「選択と集中」を進め、種類数の集約による効率化を図る方針。同社はロータリーエンジンの開発も進めており、多様なエンジン技術を持続可能な形で提供することを目指している。「SKYACTIV-Z」は、欧州のユーロ7や米国のLEV4・Tier4といった厳しい環境規制に対応する予定で、環境基準の強化に対応しつつ、走行性能も向上させる意向だ。

マツダの新エンジンに関してX(旧Twitter)では、「SKYACTIV-Zだと!?」「時たま驚かしてくれる自動車メーカー」と驚きの声が大きい。さらに「電気に媚びないマツダがやっぱり好き」「難題に対して技術で答えを出す、日本メーカーの心意気」「期待してるぜ!」など、環境対策の切り札としてあえてエンジンを選ぶマツダに賞賛の声もみられた。

一方で、「SKYACTIV-Xが開発時に言ってた事ほとんど実現できてなかったから、不安しかない」「まずはSKYACTIV-Xを仕上げてからにして…」と、鳴物入りで登場したものの振るわなかったSKYACTIV-Xを踏まえ、オーナーを中心に不安視するコメントも散見された。

現段階ではメカニズムの詳細や搭載車種などは不明なものの、全体としてSKYACTIV-Zに対する期待は大きい。ファンならずとも続報に注目だ。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る