【ラリージャパン2024】SSの電力をFCEVで発電、環境に優しい大会めざす

TOYOTA MIRAI CLUBと連携しFCEVによる給電を一部のSSで実施
TOYOTA MIRAI CLUBと連携しFCEVによる給電を一部のSSで実施全 7 枚

ラリージャパン2024実行委員会は、11月21~24日にかけて開催される「FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2024」(ラリージャパン)で、水素燃料電池自動車(FCEV)を活用し、一部のSSの競技運営や観戦エリアに必要な電力を賄うと発表した。

ラリージャパンは2023年、国際自動車連盟(FIA)の「環境認証プログラム」で最高ランクの3つ星を獲得しており、今年はさらに環境に優しい大会を目指すため、スペシャルステージ(SS)の運営もカーボンニュートラルを目指していく。

具体的な取り組みとして、トヨタの燃料電池車『MIRAI(ミライ)』のフェイスブックグループ「TOYOTA MIRAI CLUB」と連携し、会員が所有するFCEVから一部のSSの競技運営や観戦エリアに必要な電力を賄うことで、環境に配慮した大会づくりをめざす。

観戦エリア内の出店関係や音響等の電源、また競技区間内のカメラやWi-Fiなどに電力を供給する。

大会の競技は愛知県豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、岐阜県恵那市、中津川市で実施される予定だ。観戦チケットは販売中で、一部の券種は完売している。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る