【ラリージャパン2024】SSの電力をFCEVで発電、環境に優しい大会めざす

TOYOTA MIRAI CLUBと連携しFCEVによる給電を一部のSSで実施
TOYOTA MIRAI CLUBと連携しFCEVによる給電を一部のSSで実施全 7 枚

ラリージャパン2024実行委員会は、11月21~24日にかけて開催される「FIA世界ラリー選手権フォーラムエイト・ラリージャパン2024」(ラリージャパン)で、水素燃料電池自動車(FCEV)を活用し、一部のSSの競技運営や観戦エリアに必要な電力を賄うと発表した。

【画像全7枚】

ラリージャパンは2023年、国際自動車連盟(FIA)の「環境認証プログラム」で最高ランクの3つ星を獲得しており、今年はさらに環境に優しい大会を目指すため、スペシャルステージ(SS)の運営もカーボンニュートラルを目指していく。

具体的な取り組みとして、トヨタの燃料電池車『MIRAI(ミライ)』のフェイスブックグループ「TOYOTA MIRAI CLUB」と連携し、会員が所有するFCEVから一部のSSの競技運営や観戦エリアに必要な電力を賄うことで、環境に配慮した大会づくりをめざす。

観戦エリア内の出店関係や音響等の電源、また競技区間内のカメラやWi-Fiなどに電力を供給する。

大会の競技は愛知県豊田市、岡崎市、新城市、設楽町、岐阜県恵那市、中津川市で実施される予定だ。観戦チケットは販売中で、一部の券種は完売している。

《小國陽大》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る