「ブランドと社会の関係を探る」メルセデスベンツ美術館、1980年代から現代までの芸術作品を特別展示

メルセデスベンツ美術館の特別企画展「Now on View」
メルセデスベンツ美術館の特別企画展「Now on View」全 6 枚

メルセデスベンツ美術館(ドイツ・シュトゥットガルト)は11月13日、「Now on View」と題した特別企画展を開始した。この展示では、メルセデスベンツ・アート・コレクションの40年にわたる歴史から重要な作品を紹介している。

2025年10月5日まで開催される新たな展示では、1980年代から現代までの約30点の絵画、彫刻、テキスタイル作品、インスタレーション、ビデオ作品が展示される。アンディ・ウォーホルやシルヴィ・フルーリーといった著名アーティストの作品から、カイ・フィッシャー、クラウディア・ヴィーザー、ヘバ・Y・アミンなど現代アーティストの作品まで、幅広い作品が展示される。

展示では、有名ブランドの社会への影響、アートとデザインの融合、秩序と測定システムの妥当性、抽象芸術の発展など、様々なテーマが扱われる。

特に注目すべき点は、1980年代の作品と、それ以降の作品を対比させる展示方法だ。これにより、アーティストや作品同士が特別な対話を生み出している。

メルセデスベンツ美術館の特別企画展「Now on View」メルセデスベンツ美術館の特別企画展「Now on View」

例えば、アンディ・ウォーホル(1986年の作品を展示)と、シルヴィ・フルーリー、トム・サックス、イナ・ウェーバー、ピエトロ・サンギネティの作品は、有名ブランドや製品が私たちの生活や消費行動にどのような影響を与えているかを問いかける。

若手アーティストの作品も興味深い。シュトゥットガルト出身の若手アーティスト、カイ・フィッシャーは、「レシート」を思わせる作品で消費行動と静物画の美術史を融合させている。「After Caravaggio」という作品は、イタリアバロック絵画の巨匠カラヴァッジョの有名な静物画に描かれた食材をすべて列挙した、拡大されたショッピングリストだ。フィッシャーの作品は、美術史上の名作をユーモアたっぷりに扱いながら、西洋消費社会における商品の常時入手可能性といった現代の重要な問題にも言及している。

展示のもう一つの焦点は、1980年代以降の幾何学的抽象の発展だ。イミ・クネーベル、マンフレッド・モア、ナタリー・デュ・パスキエ、そして新たに収蔵されたクラウディア・ヴィーザーのタペストリーが、抽象芸術の伝統に対するさまざまなインスピレーションやアプローチを示している。

この展示は、メルセデスベンツ・アート・コレクションの40年にわたる歴史を振り返るとともに、現代社会における芸術の役割や、ブランドと消費文化の関係性について、観る者に深い洞察を与えてくれる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  4. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る