マツダ、LGBTQ+尊重の取り組みで「PRIDE指標」最高評価を獲得

マツダがLGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みを評価する「PRIDE指標2024」において最高位の「ゴールド」を受賞
マツダがLGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みを評価する「PRIDE指標2024」において最高位の「ゴールド」を受賞全 1 枚

マツダは11月15日、LGBTQ+などの性的マイノリティに関する取り組みを評価する「PRIDE指標2024」において、最高位の「ゴールド」を受賞したと発表した。

PRIDE指標は、LGBTQ+の人々にとって働きやすい職場づくりを目的に、任意団体「work with Pride」が2016年に策定した評価基準である。Policy(行動宣言)、Representation(当事者コミュニティ)、Inspiration(啓発活動)、Development(人事制度・プログラム)、Engagement/Empowerment(社会貢献・渉外活動)の5つの指標で評価され、全ての要件を満たすことで「ゴールド」に認定される。

マツダは「ひとが最も重要な資本」という考えのもと、LGBTQ+に関する取り組みを推進している。同社の人権方針では、性別や性自認、性的指向等を理由とした差別を禁止しており、社員就業規則においても配偶者の定義に事実婚・同性婚の関係を含めるなど、誰もが働きやすい職場環境の整備を進めている。

また、従業員を対象とした定期的な啓発活動や教育も実施しており、2024年度は「多様性と包括性」をテーマに全従業員向けの「人権ミーティング」を開催する予定だ。これらの取り組みを通じて、社員一人ひとりがお互いを認め合いながら生き生きと働ける環境づくりを推進している。

マツダは今回の受賞を励みに、今後も『ひと中心』の価値観のもと、多様性を尊重し、従業員一人ひとりが誇りを感じていきいきと働ける魅力的な会社を目指していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産が業績見通し修正、上期営業損失300億円…下期はサプライチェーンリスク想定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る