新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]

新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携
新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携全 4 枚

エンターテインメント業界の雄であるソニーグループが、ホンダとタッグを組んで自動車ビジネスへの本格参入を狙うなど、クルマを走る“エンタメ空間”にする動きがみられるが、その発想が新幹線などの鉄道業界にも飛び火しているようだ。

JR東日本と松竹がめざす観光×エンタメのビジョン

JR東日本と松竹の両社が、映像コンテンツなどのエンターテインメント分野で業務提携すると発表。JR東が保有する地方の駅ナカや新幹線の車内で歌舞伎やアニメなどを楽しめるようにして、若年層や訪日観光客が手軽に日本の伝統文化に触れられる機会を提供し、新たな歌舞伎ファンや鉄道利用客の増加につなげる狙いという。

きょうの各紙にも「JR東と松竹が提携、新幹線内で歌舞伎映像」などと取り上げている。新幹線の車内で専用のゴーグルを着用すれば、旅行先と関連した歌舞伎を楽しめるほか、歌舞伎の演目を生かした旅行商品の開発にも取り組むという。例えば、読売によると、「忠臣蔵」にゆかりのある泉岳寺(東京都港区)や討ち入りのあった吉良邸跡(墨田区)などを巡ったうえで、忠臣蔵の演目を観劇するツアーを販売するそうだ。

また、JR東がKDDIと開発したオンライン会議システムを活用し、各地の駅へ歌舞伎を生中継し、若年層が伝統文化を味わえる機会を増やすとともに、「高輪ゲートウェイシティ」(東京)では、夜間に食事を楽しみながら歌舞伎を観劇できるサービスも共同で開発するとも伝えている。

昨今は鉄道もマイカーなども移動手段としての利用ばかりでなく“走るエンタメ”としての新たな価値創造を競い合っているようだが、車窓から四季折々の風景を眺める楽しみや睡眠不足の解消に仮眠するような利用客にはあまり縁がない異業種間の提携かも知れない。

2024年11月19日付

●再生プラ用途拡大、品質向上、バンパー、冷蔵庫内装 (読売・9面)

●カワサキ株20%伊藤忠が取得へ、米販売強化で提携 (朝日・6面)

●富士山、登山鉄道を断念、山梨県、新たに「トラム構想」 (朝日・28面)

●通学を電動アシスト、新モデル自転車続々、バス本数減、足代わりに(産経・10面)

●BMW 1万4514台リコール(産経・22面)

●訪日客狙い、JR東と松竹が協定(東京・4面)

●103万円の壁・ガソリン減税、国民民主、対応明記を要求、経済対策 (日経・4面)

●日本車,米関税に身構え、スバル・マツダ輸出多く打撃、生産体制見直しの恐れ (日経・13面)

●水素エンジン実用化へ一歩、トヨタ、試作車公開 (日経・15面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る