デンソー、中高生向けデザイン思考ワークショップ開催へ…「動くもの」をテーマに次世代アイデア育成

>デンソーが中高生を対象としたデザイン思考ワークショップを12月14-15日にデンソー名古屋オフィスで開催
>デンソーが中高生を対象としたデザイン思考ワークショップを12月14-15日にデンソー名古屋オフィスで開催全 1 枚

デンソーは、一般社団法人CREATION DRIVEと共同で、中高生を対象としたデザイン思考ワークショップ「MONO-COTO CHALLENGE AICHI 2024」を12月14日と15日の2日間、デンソー名古屋オフィスで開催する。

このワークショップは、モノづくりやサービスを考える上で利用者のニーズを見出し、実際に形にする「デザイン思考」を学ぶ場として企画された。参加者は日常生活で気づいた小さな問題を解決するアイデアを具現化する方法を学ぶ。

今回のテーマは「人の暮らしを心地よくする『動くもの』」。参加者は掃除機やドライヤー、ペットロボット、モビリティなど身近な「動くもの」に着目し、新しいアイデアを生み出すことに挑戦する。段ボールなどを使ってアイデアを具現化し、利用者の立場に立ってその可能性を探る。

ワークショップでは、デンソーの「HX(Human Experience)デザイン」の考え方も取り入れる。これにより、単に便利なものを作るだけでなく、そのアイデアが社会全体や地球環境にも良い影響を与えるかどうかを考える機会を提供する。

参加対象は愛知県内の中学1年生から高校3年生までの学生で、募集人数は100名。応募期間は12月8日までとなっている。

デンソーは、このワークショップを通じて、参加者が自分にもアイデアを生み出す力があると気づき、新たな自信につながることを見込む。

このイベントは、次世代を担う若者たちにモノづくりの楽しさや創造性を育む機会を提供するとともに、未来の技術者やデザイナーの育成にも貢献する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
  5. 普通免許で乗れる「電動トゥクトゥク」、64万9000円から予約開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る