ホンダ『プレリュード』復活新型は多様性の時代のデートカー?

ホンダ・プレリュード・コンセプト
ホンダ・プレリュード・コンセプト全 9 枚

ベストカー』12月10日号(発行:講談社ビーシー / 講談社)のスクープは市販が待たれているホンダの『プレリュード』だ! ジャパンモビリティショー2023に『プレリュード・コンセプト』が展示され、「人気モデル復活か?」と期待が高まった。

発売を待ちきれない『ベストカー』編集部では、新型プレリュードのカタログを作ってしまった。

電動車時代への前奏曲[プレリュード]
復活の刻(とき)がきた。
クライダーが飛ぶように伸びやかに疾る、スポーツハイブリッドクーペ

……といったコピーが誌面に並ぶ。かつてのプレリュードは「デートカー」と呼ばれて若い男女に人気となったが、復活するプレリュードでは多様性の時代を反映して「デート」の定義を大幅に広げているという。カタログなので『ベストカー』誌面ではデザイン、サイズ、パワーユニット、そして価格も掲載(いずれも予想)されている。

ホンダ・プレリュード・コンセプトホンダ・プレリュード・コンセプト

スクープに続くカラー特集は「完熟スポーツカーの完熟度検証」。スポーツカーは発売されてからが勝負、改良に改良を重ね、より高みをめざしていく宿命にあるという。一般に他車種とプラットフォームを共用しない専用開発のスポーツモデルはモデルライフが長くなり、改良が繰り返されて熟成度は高まっていく傾向にある。

だから「フルモデルチェンジしたばかりの新型車で背伸びするのも楽しいが、熟成が進んだモデルを味わうのも魅力的」と『ベストカー』編集部は言う。そんなスポーツカーを集め、デビュー当初からどれくらい進化しているのかを検証した。登場するのはスバル『BRZ』、マツダ『ロードスター』、トヨタ『スープラ』、日産『フェアレディZ』、スバル『WRX S4』。

後半カラーで気になる企画は「スーパーハイト軽SUV」。呪文のような名前のカテゴリーだが、その実力は……? デビューしたてのホンダ『N-BOX JOY』など3車種を実車で比較検証した。後席の居住性や使い勝手、お買い得度や走りの違いまでテストした。


気になるコンテンツ……●Super Spy Scoop NEWプレリュード●完熟スポーツカーの完熟度検証●訪日外国人の交通問題●消えゆく野生の輸入車たち●スズキ✕ダイハツ 絶版登録車奮闘史●今、どうしていますCAR? マツダミレーニア●さらば! グランエース

『ベストカー』12月10日号『ベストカー』12月10日号

出版・編集関連事業に携わる方々へ:御社で発行されるモビリティ(自動車、モーターサイクルなど)関連書籍/雑誌を当編集部までお送りください。『レスポンス』サイト上にて紹介いたします。送り先は「〒164-0012 東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー17階 株式会社イード『レスポンス』編集部」。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る