ホンダ、栃木県とスポーツ振興協定を締結…ラグビーとソフトボールで地域活性化へ

ホンダ(ロゴ)
ホンダ(ロゴ)全 1 枚

ホンダは11月21日、栃木県とスポーツ振興等に関する協定を締結したと発表した。ラグビーとソフトボールを通じてスポーツを活用した地域の活性化を図ることを目的としている。

ホンダは長年にわたり、栃木県において研究開発を中心としたさまざまな企業活動を行ってきた。今回の協定締結は、企業活動に加えてスポーツを通じた地域の活性化や人材育成、地域の方々の健康増進や地元の小中高生の競技力向上にも貢献することを目指すもの。

協定の背景には、ホンダが所有するラグビーチーム「三重ホンダヒート」の活動拠点を、2026年を目途に三重県鈴鹿市から栃木県宇都宮市に移すことを今年9月に発表したことがある。この移転を機に、ホンダは栃木県との連携を強化し、スポーツを通じた地域貢献を本格化させる。

協定に基づく主な取り組みとして、ホンダは栃木県スポーツコミッションへの加入を申請する。これにより、栃木県内のプロスポーツチームとともに、スポーツで栃木県を盛り上げていく計画だ。

また、三重ホンダヒートが三重県で実施している小中高生など年間3000名以上を対象としたラグビー指導や、ホンダのフィロソフィーである「人間尊重」の精神を育むヒート授業、いじめ防止や防犯啓発活動といった地域貢献活動なども、栃木県で実施する予定だ。

協定期間は2024年11月21日から2027年6月30日までの約2年7か月間。この間、ホンダとホンダのラグビーチーム「三重ホンダヒート」、およびソフトボール部「Honda Reverta(ホンダ リヴェルタ)」を通じて、ラグビーとソフトボールの振興および地域活性化を図っていく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る