伝説のジャガーXJSが現代に蘇る、660馬力V12スーパーチャージャー搭載『スーパーキャット』誕生

TWR スーパーキャット
TWR スーパーキャット全 4 枚

英国の自動車メーカーTWRは11月20日、伝説的なジャガー『XJS』をベースにした新型スーパーGT『スーパーキャット』を発表した。

スーパーキャットの開発には、マクラーレン、フェラーリ、ポルシェ、ウィリアムズ、ルノーF1など、モータースポーツ界の著名な企業出身のエンジニアチームが携わった。プロジェクトを率いるのは、TWRのディレクター兼共同創設者のファーガス・ウォーキンショーだ。彼の父トム・ウォーキンショーは、オリジナルのTWRを率いた名高い自動車コンストラクターで、1980年代にジャガーで欧州ツーリングカー選手権、スパ24時間レース、バサーストレースなどで勝利を収めたレーサーでもある。

スーパーキャットは、ジャガーXJSを基礎としながら、『XJR-9』、『XJR-15』、『XJ220』スーパーカーなど、同時代の象徴的なレーシングジャガーからインスピレーションを得たデザイン要素も取り入れている。モータースポーツの血統を受け継ぎ、後輪駆動と6速マニュアルギアボックスを採用し、本格的で魅力的な完全アナログドライビング体験を追求する。

長く彫刻的なカーボンボディのボンネット下には、TWRのエンジニアが自社開発した強力な660hp、トルク730Nmのスーパーチャージャー付きV12エンジンが搭載されている。

TWR スーパーキャットTWR スーパーキャット

TWRの哲学は、優れたドライビングカーは単なる生の力だけでは定義されないということだ。これは、世界で最も過酷なモータースポーツや一般道の環境下でスーパーキャットが動的に優れた性能を発揮することを保証する一連のエンジニアリング強化によって示されている。

大幅な出力増加に対応するため、車体構造は統合された管状鋼フレームワークで補強され、軽量カーボンファイバー製ボディパネルの採用により、オリジナルのジャガーXJSと比較して9.3%の軽量化。605kgを実現している。

その他の特徴として、カーボンセラミックディスクブレーキのオプション、プログラム可能なトラクションコントロール、ローンチコントロール、5つの異なるドライビングモードが用意されている。これらのモードにより、ドライバーは様々な道路やサーキットの条件に合わせて車両のダイナミクスを調整できる。

アクティブダイナミックダンピングシステムを備えたダブルウィッシュボーンサスペンションは、長距離の大陸間ツーリングでも落ち着いた快適なスーパーGTドライビング体験を可能にする。

TWR スーパーキャットTWR スーパーキャット

実用性も考慮されており、後部座席は大幅に拡張された荷物スペースに置き換えられ、スーパーGTのDNAである長距離ツーリングに十分な空間を確保している。インテリアの快適性は、クラシックなジャガーXJSのデザインを尊重しつつ、現代的な機能を統合し、完全に刷新された。

これには、Apple CarPlayとAndroid Autoに対応した完全デジタルのマルチメディアインターフェース(MMI)が含まれる。サスペンションとステアリングの設定は、直感的なトグルインターフェースで簡単に調整できる。カーボンファイバーバックの革張りシートは、現代的なデザインか、オリジナルのXJSシートルーバーをモチーフにした「ヘリテージ」オプションから選択できる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る