駅前ロータリーでプチパレードと車両展示…第4回クラシックカーフェス in Soka

第4回クラシックカーフェス in Soka
第4回クラシックカーフェス in Soka全 32 枚

埼玉県草加市の東武鉄道草加駅前で11月16日、「クラシックカーフェス in Soka」が開かれ、ロータリーでのプチパレードや車両展示などが行われた。

草加駅の東口に展開する商業施設、草加マルイとアコスの合同主催で、今回で4回目の開催。地元の旧車愛好会「埼玉クラシックカークラブ」と「草加クラシックカークラブ」が車両協力した。

午前9時半頃から東口ロータリーを埼玉県警察のホンダ『ゴールドウイング』GL1500のサイドカー付き白バイとGDB型スバル『インプレッサ』WRX STiパトカーがクラシックカーを先導。各商業施設前に並べられていくと、道行く買い物客などが「すごーい」「懐かしい」などと足を止め、時ならぬ名車の出現に驚いていた。

スペースが限られた駅前ということで展示は計30台と少ないものの、新品のパーツでレストアされた”ビンテージZ”ことダットサン『240Z』(1972)や、マツダ『サバンナ』(1978)の4ドアセダン、日産『サニー』クーペ(1969)、ライレー『エルフMkll』(1963年)、ホンダ『ライフ』ツーリング(1972年)など、1960~1970年代を中心に両クラブ選りすぐりの名車が揃った。

参加者で所有歴が一番長かったのはトヨペット『コロナ』(1965年)。父親が新車で購入したものを受け継ぎ、今も現役で旅行などにも使用しているという約52万km走行車である。お隣の八潮市から来た小学6年生の男児はこのクルマがシングルナンバーであることに驚き、「メンテナンスはどうしてるんですか?」「エアクリーナーが丸いですね」などと質問しオーナーと歓談。隣にあったトヨタ『パブリカ』コンバーチブル(1968年)の運転席にも座らせてもらい、「古いクルマはかっこいい」と喜んでいた。

この日は肌寒いながらも快晴。白バイとパトカーは特に子供たちに大人気に。駅前はキッチンカーの出店や、草加市のキャラクター「いりにゃん」の登場などで賑わった。

三菱『360』トラックで参加したオーナーは、「オヤジばかりの旧車イベントとは違い、ここはお買い物に来た家族連れや子供さんが多くて面白いですね」と、次々に来るギャラリーと交流を深めていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る