「かわさきのりものフェスタ」初開催へ、VRによるバス運転手体験も…12月1日

イマーシブ運転手体験
イマーシブ運転手体験全 4 枚

川崎市は12月1日、公共交通の魅力を伝えるイベント「かわさきのりものフェスタ」を川崎市役所本庁舎で開催する。このイベントは、バスや電車、飛行機などの事業者と連携し、大人から子どもまで乗り物を楽しめる内容だ。

イベントの目的は、公共交通が担い手不足等により減便が進むなどの課題を抱えていることを知ってもらい、課題解決に向けて公共交通の利用を促進すること。来年度以降も継続して開催する予定だ。

主なコンテンツとして、VRを使ったバスや電車の運転手体験が用意されている。フォレストデジタル株式会社が提供するこの体験では、空間VRを通じてリアルな運転気分を味わうことができる。

新型自動運転バス車内探検新型自動運転バス車内探検

また、川崎市自動運転実装プロジェクトによる新型自動運転バスの車内探検や、川崎鶴見臨港バス株式会社によるオンデマンドバス、EVバスの展示も行われる。

さらに、災害時に役立つトヨタの給電・車キャンプの展示(神奈川トヨタ自動車株式会社)や、日産自動車株式会社によるEVコーナーなど、次世代モビリティの展示も充実している。

イベントは入場無料で、一部有料コンテンツもある。川崎市は、このイベントを通じて公共交通の重要性と魅力を市民に伝え、持続可能な交通システムの構築を目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る