【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【池田直渡の着眼大局セミナー】第7回 トヨタバッテリーの出発~電池メーカーの使命~

【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【池田直渡の着眼大局セミナー】第7回 トヨタバッテリーの出発~電池メーカーの使命~
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定【池田直渡の着眼大局セミナー】第7回 トヨタバッテリーの出発~電池メーカーの使命~全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。



<ゲスト講師>
トヨタバッテリー株式会社 執行役員 中国本部 本部長 車田正和 氏

<モデレーター>
自動車ジャーナリスト/自動車経済評論家 池田直渡 氏

本セミナーは、自動車ジャーナリスト/自動車経済評論家の池田直渡氏がモデレートする90分のオンラインセミナーです。ゲストスピーカーを招いてゲストの講演、対談、質疑応答を行い、各社の取組みを聞き出していきます。

第7回目のゲストは、
トヨタバッテリー株式会社 執行役員 中国本部 本部長 車田正和 氏

「トヨタバッテリーの出発~電池メーカーの使命~」をテーマに講演いただきます。

世界初の量産型HEV『プリウス』の登場とともに四半世紀に渡り電動車向けバッテリーの量産・開発を担ってきた電池メーカーが、「トヨタバッテリー」として10月より新たに出発しました。先達の思いに始まり、量産ならではの苦労とチャレンジの歴史に振り返りつつ、バッテリーを取り巻く世界の「過去・現在・未来」を語りながら、みなさんとともにその先をどう考えるか。本セミナーでは、電池のモノづくりを左右する生産技術で経験を有する車田正和氏が、電池内製メーカーという視点とともに見え方・考え方について語ります。

1.トヨタバッテリーについて
2.トヨタグループの目指す姿と私たちの立ち位置
3.なぜマルチパスウェイなのか?(電池目線)
4.マルチパスウェイに対応するために必要なことは?(電池目線)
5.対談・質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  3. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 復活の『テスタロッサ』にスパイダー、ハードトップは14秒で開閉可能…最高速330km/h
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る