GAC、EVやPHEVなど電動3モデルを一挙発表…広州モーターショー2024

AION UT
AION UT全 6 枚

中国の大手自動車メーカーのGACグループ(広汽集団)は、広州モーターショー2024において、電気自動車、レンジエクステンダー、プラグインハイブリッドの3セグメントにわたる新型3モデルを発表した。発表されたのは『S7』『AION UT』『HYPTEC HL』の3車種だ。

S7は、GACが「先進インテリジェンス」車と呼ぶ大型5人乗りSUVだ。2.6mのライトストリップを備え、第3世代PHEVシステムを搭載し、4WDと1000km以上の混合航続距離を誇る。また、AIによる8つのプリセット表現を持つアンビエント照明や、オーロラにインスピレーションを受けたテールライト、隠れたドアハンドル、ルーフトップのLiDARセンサーなど、スリークで未来的な運転体験を提供する。

GAC S7GAC S7

AION UTは、GACの「グローバル戦略モデル」の1つとして登場した。トップクラスのバッテリー電気自動車として位置付けられるUTは、なめらかなシルエットのハッチバックで、2750mmという長いホイールベース、魅力的な楕円形のヘッドライト、ミニマルなC字型テールライトが特徴だ。

この若々しいデザイン言語は、UTの内装にも継承されている。丸みを帯びたコーナーディテール、大型フローティングセンターディスプレイ、フルデジタルインストルメントパネルを特徴としている。また、フロントフェンダーに充電ポートを配置するという小さな、しかし効果的な変更も、AIONデザインチームの細部へのこだわりを示している。

GACの新型車(上からS7、HYPTEC HL、AION UTGACの新型車(上からS7、HYPTEC HL、AION UT

HYPTEC HLは大型6人乗りのSUVで、高級SUVの基準を再定義することを目指している。全長5126mmのHLは、精巧な照明ディスプレイ、高品質の映像・音響設備、スエード素材の天井、プレミアムグレードのレザーなど、贅沢な機能満載だ。

しかし、競合他社との差異化を図るのは、2列目シートの快適性に新たに焦点を当てた点だ。HLは、2列目の乗客用に18ポイントのマッサージチェアを2台装備し、タッチスクリーンディスプレイ、急速充電ポート、特大のアームレストを備えている。

ボンネットの下では、HLは新エネルギーのパワーハウスだ。デュアルパワーの純電気とレンジエクステンダー(EV+REV)、800V 5Cスーパーチャージング、無感覚始動技術、世界初の3万rpm非晶質電気駆動を特徴としている。純電気走行距離は350kmを超え、総合航続距離は1200km以上に達する。

これら3つの新モデルは、GACグループが継続的なグローバル展開戦略の一環として、スマート電気自動車市場をリードすることへの献身を強調している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  3. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  4. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  5. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る