テスラ、人型ロボットと製造過程ボディを国内初展示…テスラさいたま新都心で

テスラの「テスラボット」
テスラの「テスラボット」全 2 枚

テスラは、人型ロボット「Tesla Bot(テスラボット)」と自社車両の「製造過程ボディ」を日本で初めて展示する。展示場所は、JRさいたま新都心駅前の商業エリア「コクーンシティ」内にあるテスラさいたま新都心店だ。

【画像全2枚】

テスラボットは、テスラの自動運転技術を応用した二足歩行ロボット。最新の第2世代モデルは、前モデルと比べて30%以上歩行速度が向上し、指先の触覚や感知能力も進化している。卵を割らずに掴むことや重い箱を運ぶことも可能になり、現在はテスラのギガファクトリー内での作業工程をサポートしているという。

テスラの車両と同様に、カメラ映像処理とFSD(フルセルフドライビング)技術を活用しているテスラボットは、今後さまざまな作業や人間のサポートを行う人型ロボットとして進化していく予定だ。

一方、「製造過程ボディ」の展示では、通常は見ることができない車両の骨格(ボディフレーム)などを視覚的に確認できる。テスラのボディは高強度と高剛性を実現するため、様々な素材を使用して世界で最も安全な自動車となるよう製造されている。展示では、各部品ごとにテスラの安全哲学の一部が紹介される。

テスラボットの展示は11月30日から、製造過程ボディの展示は12月13日から開始される。いずれもモックアップ(模型)での展示となるが、テスラの最新技術を間近で体感できる貴重な機会となる。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る