STマイクロ、新型モーター駆動回路を開発、自動車の電力効率向上へ

STマイクロエレクトロニクスの車載用8チャネル・ゲート・ドライバー
STマイクロエレクトロニクスの車載用8チャネル・ゲート・ドライバー全 1 枚

STマイクロエレクトロニクス(ST)は12月10日、車載モーター駆動回路を検出抵抗を使わずに構築するための8チャネル・ゲート・ドライバ「L99MH98」を発表した。

この製品は、特許取得済み機能を備えており、電力損失と部品コストの削減に貢献する。

L99MH98は、4個の外部フル・ブリッジや、8個のハーフ・ブリッジ、または1個のハイサイド/ローサイド駆動機構を駆動できる。シート位置調整、ウインドウやサンルーフの開閉、ポンプ、シートベルトのプリテンショナーなどのアクチュエータに対応する。また、ヒータなどの抵抗負荷の駆動も可能で、内部回路に搭載したチャージ・ポンプ回路の出力でバッテリ逆接続保護用のMOSFETを制御できる。

STの特許取得済み技術により、各MOSFETのドレイン・ソース間電圧(VDS)をADコンバータ(ADC)に入力することで、間接的に電流を測定できる。これにより検出抵抗が不要となり、電力損失と部品コストを削減できる。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る