メルセデスベンツの伝説的F1マシン『W 196 R』、オークション出品へ

1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』
1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』全 4 枚

世界的に有名なレーシングカーの1台、1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』 のフォーミュラワン「ストロムリニエンレンヴァーゲン」(シャーシナンバー00009/54)が、2025年2月1日にオークションに出品される。

この車両は、インディアナポリス・モーター・スピードウェイ博物館が所有する11台のコレクションの一部で、RMサザビーズが3回のオークションシリーズで出品する。メルセデスベンツ・クラシックとの緊密な協力のもと、フェルバッハにあるメルセデスベンツ・クラシックセンターの専門家たちが、車両の真正性と信頼性に関する製造元の専門家報告書を作成中だ。

W 196 Rは、1954年から適用された新しい「2.5リットルまで」の規制に合わせて開発された。複雑なヒルト・ローラーベアリング・クランクシャフトを中心に設計された直列8気筒エンジンを搭載し、燃料噴射式パワープラントは2シーズンの開発を経て213kW(290hp)を発揮した。

1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』

この車両は、1955年1月30日のブエノスアイレス・グランプリでファンジオがドライブし、初めてレースに参戦。その年のイタリアグランプリでは、スターリング・モスが操縦し、レース最速ラップを記録した。

W 196 Rは2シーズンで、F1ポイント対象レース12戦中9勝を挙げ、さらに2つの非ポイントレースでも勝利。合計14戦11勝という圧倒的な成績を残した。

1964年にインディアナポリス・モーター・スピードウェイ博物館に寄贈されて以来、約60年間大切に保管されてきた。この車両は、ストリームライン・ボディを装着した完全なW 196 Rシャーシとして知られる4台のうちの1台だ。

モータースポーツの真のアイコンであるこの車両は、1955年イタリアグランプリ時の正しいモンツァカラーリングで展示され、当時の資料も豊富に残されている。

1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』1954年製メルセデスベンツ『W 196 R』

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る