タクシー配車アプリ「GO」、北海道で「ニセコモデル」展開…インバウンド需要増に対応

タクシー配車アプリ「GO」が北海道で「ニセコモデル」展開
タクシー配車アプリ「GO」が北海道で「ニセコモデル」展開全 1 枚

タクシー配車アプリを手がけるGOは、北海道ニセコエリアにおける冬季期間の交通課題解決の一手として「ニセコモデル」を展開すると発表した。

「ニセコモデル」は、ニセコエリア限定でタクシーの営業区域外旅客運送と遠隔点呼の仕組みを活用し、他営業圏のタクシー事業者から応援隊派遣を行う取り組みだ。12月16日から2025年3月15日までの期間中、ニセコエリア内の発着となるタクシーアプリ「GO」の注文のみで営業を実施し、供給力強化を図る。

今年度は札幌・青森・東京のタクシー事業者の協力のもと、昨年度の約2倍となる合計12社20台45名の応援隊協力にて稼働する。地元事業者4社25台の協力も得ながら、ラストワンマイルの足を確保すべく稼働する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る