【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「EU・シーメンスに学ぶ自動車業界のDX成功の鍵とチャレンジ」

【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「EU・シーメンスに学ぶ自動車業界のDX成功の鍵とチャレンジ」
【セミナー見逃し配信】※プレミアム会員限定「EU・シーメンスに学ぶ自動車業界のDX成功の鍵とチャレンジ」全 1 枚
視聴には、レスポンスのビジネス会員・プレミアムプランへの登録が必要です。



<ゲスト講師>
 シーメンス株式会社 産業営業統括部 兼 医薬産業事業統括部 統括部長 濱地 康成 氏

<モデレーター>
 スズキマンジ事務所 代表(株式会社デンソー 技術企画部 CX)鈴木 万治 氏

シーメンスは、未来のスマートファクトリーをデジタルツインやAIを駆使し、生産効率や柔軟性を高めるデジタル化された自律的な工場と定義しています。このビジョンは、Industry 5.0のコンセプトに基づき、IT技術と人を融合させ、競争力の強化に寄与するものです。EUでは、特に自動車業界でこのようなコンセプトに基づいた工場づくりが進んでおり、スマートファクトリーの実現が業界全体の持続可能な成長を支えるものとして期待されています。一方で、日本はデジタル化の面で欧州に遅れを取っており、特に環境問題やサステナビリティと結びついた欧州の取組みから学ぶべき点が多くあります。単なる効率化にとどまらず、デジタル技術を活用し、持続可能な成長を目指すことが求められています。
本講演では、シーメンスが持続可能な成長に向けてどのような取組みをしているかについてお伝えします。特に自動車業界に向けて、シーメンスが提供できるデジタルソリューションとその活用方法についても紹介し、持続可能で競争力のある未来の工場づくりを共に目指す方法について議論します。また、対談では、日本企業が学ぶべきポイントや、日本の強みを活かす方法についても話し合います。

1.シーメンスとは? Industry 4.0の本質そして、Industry 5.0へ
2.日本と世界の差の広がり? WEF視点で考えるモノづくり大国日本の現実
3.日本のモノづくりと世界のモノづくりの違い
4.Green smart factory を創る上で理解すべき、KPI 世界の動向を踏まえて
5.Siemens Erlangen工場・Amberg 工場における具体的な取組み
6.まとめ
7.対談・質疑応答

《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
  5. 日産 フェアレディZ をレーシングカーにカスタム、「NISMO GT-Z」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る