ホンダ「S+ Shift」発表、次世代ハイブリッド車で操る喜び追求…『プレリュード』新型から搭載へ

「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」を組み合わせる次世代「e:HEV」を搭載するプレリュード(プロトタイプ)
「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」を組み合わせる次世代「e:HEV」を搭載するプレリュード(プロトタイプ)全 8 枚

ホンダは12月18日、次世代ハイブリッド車向けの新技術「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」を発表した。エンジンとモーターを精密に制御することで、レスポンス性を高め、ドライバーとクルマの一体感を際立たせることを目指している。

S+ Shiftは、2025年に発売予定の『プレリュード』新型を皮切りに、次世代e:HEV搭載の全機種に順次導入される予定だ。この新技術は、ハイブリッド車の特性を生かしながら、「操る喜び」をさらに追求したものとなっている。

新システムの特徴は、2つの大出力モーターとアクティブサウンドコントロールシステムを連動させることにある。これにより、エンジン回転数に応じた迫力あるサウンドでドライバーの高揚感を煽り立てるとともに、鋭いシフトフィーリングを実現している。メーターもアクティブサウンドコントロールと連動し、クルマとの一体感を増幅させる。

「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」

S+ Shiftは、全車速域において運転状況や走行環境に応じた変速(アップシフト、ダウンシフト)を実施する。また、シフトホールド作動時には、運転状態に合わせた最適なエンジン回転数を維持し、再加速時のエンジン発電電力を最大限駆動力へ活用する。これにより、アクセルを踏んだ際のモーター初期応答時間を大幅に短縮し、ドライバー操作と直結したリニアなレスポンス性を発揮する。

さらに、メカニカルな変速機構を持たないe:HEVにおいても、S+ Shift作動時にはパドル操作による変速を行い、まるで有段ギアを変速したようなドライブフィールを実現する。エンジンと大出力モーターの協調がもたらすリニアな変速レスポンスによって、ドライバーの操作にダイレクトに呼応する、操る喜びの提供を目指している。

「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」を組み合わせる次世代「e:HEV」を搭載するプレリュード(プロトタイプ)「Honda S+ Shift(ホンダ エスプラスシフト)」を組み合わせる次世代「e:HEV」を搭載するプレリュード(プロトタイプ)

ホンダは、この新技術によってハイブリッド車の環境性能を維持しつつ、スポーツ走行時の楽しさも両立させることを狙っている。

S+ Shiftの名称には、ホンダのスポーツスピリットを表す「S」に、新たな価値を「+(プラス)」し、人とクルマを新たな世界に「Shift(シフト)」させていくという思いが込められている。

この新技術の導入により、ホンダは環境性能と走行性能の両立を図り、次世代のハイブリッド車市場でのさらなる競争力強化を目指している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る