ヤマハが「東京オートサロン2025」に再び参戦! フォーミュラEマシンや進化した小型EVを展示へ

ヤマハ DIAPASON C580 Fork 2
ヤマハ DIAPASON C580 Fork 2全 4 枚

ヤマハ発動機は、2024年に引き続き1月10日~12日に開催される「東京オートサロン2025」に出展することを発表した。“ART for Human Possibilities 人はもっと幸せになれる”をテーマに、初参戦するフォーミュラEマシンや小型モビリティを展示する。

ヤマハが展示するフォーミュラEマシンや進化した小型EV

展示されるのはFIAフォーミュラE世界選手権2024‐25に出場する「ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチーム」のマシン『Lola T001』。最高峰のエネルギーマネジメント技術の獲得を目指す同社は、電動パワートレインのマニュファクチャラーとして、軽量かつ超高効率なモーターとインバーター、ギアボックスのパッケージを供給する。

「ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチーム」のマシン『Lola T001』「ローラ・ヤマハABTフォーミュラEチーム」のマシン『Lola T001』

小型低速EV汎用プラットフォーム「DIAPASON C580」(ディアパソン C580)は、畑地や不整地など、多様な路面環境での優れた走破性とスマートな使い勝手を兼ね備えたモデル。『DIAPASON C580 Fork 1』では、農業機械分野で実績を持つ三陽機器や、自動車チューニングで定評のある尾林ファクトリーをはじめとするパートナーと連携。軽量コンパクトなボディにドーザーやトレーラーなどを装備し、高い機能性を実現したモビリティを提案。

ヤマハ DIAPASON C580 Fork 1ヤマハ DIAPASON C580 Fork 1

もう一方の『DIAPASON C580 Fork 2』はサステナブル素材を使用した「OPEN COUNTRY R/T」を装着、SUV/ピックアップトラック向けタイヤ「OPEN COUNTRY(オープンカントリー)」シリーズで定評のあるトーヨータイヤのコーポレートカラー・青を基調にした「オープンカントリーオフロード仕様」。自動車以外の領域におけるカスタマイズ文化の新たな可能性を提示し、次世代のモビリティデザインを牽引する。

併せてMotoGPマシン『YZR-M1』や同社の市販モーターサイクル『TRACER9 GT』『YZF-R3』『MT-03ツーリングスタイル』(「MT-03」にワイズギアのアクセサリーを装着)を展示して、モビリティのある豊かな暮らしやスポーツ&レジャーのひろがりを提案する。

ヤマハは東京オートサロン2025にフォーミュラEマシンや、小型低速EVを展示ヤマハは東京オートサロン2025にフォーミュラEマシンや、小型低速EVを展示

また、同会場のケータハムブースでは、ヤマハの電動パワートレインを搭載したEVスポーツカー『プロジェクトV』の最新版も展示される。あわせてチェックしたい1台だ。

《ヤマブキデザイン》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る