EV需要が鈍化、ピックアップトラック『ラム』の電動化計画を変更、PHEVモデル先行発売へ

プラグインハイブリッドの「ラム1500ラムチャージャー」
プラグインハイブリッドの「ラム1500ラムチャージャー」全 5 枚

ステランティスは、傘下の「ラム」ブランドの電動化計画を変更すると発表した。当初2025年前半に予定していた初のフル電動ピックアップトラック『ラム1500 REV』の発売を延期し、代わりに航続距離延長型PHEVの『ラム1500ラムチャージャー』を先行して市場投入する。

この決定は、消費者からの圧倒的な関心や技術面での競争優位性の維持、さらには0.5トンクラスの電動ピックアップトラック市場の需要鈍化を考慮したものだ。新計画では、ラムチャージャーの受注を2025年前半に開始し、ラム1500REVの発売は2026年に延期される。

新型ラムチャージャーは、クラス最長となる690マイル(約1110km)の航続距離を目標に開発されている。92kWhのバッテリーパックと130kWの車載発電機を組み合わせ、前後の電動ドライブモジュールに電力を供給する。また、車両間充電や車両から家庭への給電機能も備えており、他のステランティス製電気自動車への充電や電力網への送電も可能だ。

プラグインハイブリッドの「ラム1500ラムチャージャー」プラグインハイブリッドの「ラム1500ラムチャージャー」

性能面では、0-96km/h加速が4.4秒、最大出力663hp、最大トルク615ポンド・フィート以上を誇る。さらに、クラス5ヒッチを使用した場合の最大牽引能力は1万4000ポンド(約6350kg)、最大積載量は2625ポンド(約1190kg)と、いずれもクラス最高を目指している。

ラム1500の生産拠点の米国ミシガン州スターリングハイツ工場は、内燃エンジン車と電動車両の両方を生産し、この画期的な技術の市場投入において重要な役割を果たす。

ラムブランドのこの戦略変更は、急速に変化する自動車市場において、消費者ニーズに柔軟に対応する姿勢を示している。航続距離延長型モデルの先行発売により、電動化への移行をより円滑に進めつつ、従来のピックアップトラック顧客の期待にも応える狙いがある。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る