コンチネンタル、生体認証搭載の「IQを持つクルマ」初公開へ…CES 2025

コンチネンタルの革新的な意思疎通テクノロジーを備えたデモカー
コンチネンタルの革新的な意思疎通テクノロジーを備えたデモカー全 1 枚

コンチネンタルは、2025年1月7日に米国ラスベガスで開幕するCES 2025において、革新的な意思疎通テクノロジーを備えたデモカーを初公開する。同社は、このデモカーを「IQ(知能指数)を持つクルマ」と位置付けている。

「インテリジェント・ビークル・エクスペリエンス・カー」と名付けられたこのデモカーは、車両とドライバー間のインタラクションのための技術革新を特別に準備したものだ。今後3年から5年の間で量産化が見込まれる様々なソリューションを集約している。

特に注目すべきは、生体認証を使用した直感的でタッチフリーのアクセス機能だ。ユーザーが乗車する前から車両側がユーザーを認識し、顔や動きの特性を解釈して車両を開閉したり、スーパーマーケットの駐車場でテールゲートを積極的に開けたりするなどのアクションを導き出す。

さらに、この技術は安全面でも重要な役割を果たす。車両使用を許可されておらず、犯罪の意図を持って車両に近づく可能性のある人物の特定も可能だ。この場合、ドアはロックされたままで、警告を発する。

このデモカーは、ソフトウェア定義車両(SDV)を形にしたものであり、ソフトウェアにより形作られ管理される自動車、そして次世代車両に向けた生体認証の時代の到来を告げるものといえる。

車室内の人と機械の意思疎通は、ポジティブなユーザー体験を考えるうえで重要だ。将来的には、車両はドアが開く前にユーザーと対話するようになる。ユーザーの意図や動き、表情を解釈できるようになる。

自動車は、携帯電話のようなスマートデバイスになる方向へと向かっており、生体認証技術を使用することで、ユーザー体験が新たなレベルのセキュリティと快適性に到達する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  2. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る