中古EV購入に7割が不安、一番気になるのは「バッテリー劣化」…ネクステージが調査

日産リーフ初代初期型(参考画像)
日産リーフ初代初期型(参考画像)全 2 枚

ネクステージは、「電気自動車の中古車購入」に関する調査を実施し、その結果を発表した。

この全国調査で、電気自動車(EV)の普及に向けた課題が明らかになった。調査結果によると、EVの魅力として「環境性能」と「燃費の効率性」が挙げられる一方、購入の最大の障壁は「充電スポットの少なさ」と「車両価格」であることが判明した。

調査は2024年11月11日から14日にかけて、全国の20歳から59歳の男女1101名を対象にインターネットで実施された。

結果によると、EVに乗車・運転した経験がある人は全体の約3割にとどまっている。次に買い替える際にEVを選びたいと回答した人は4.1%で、ガソリンハイブリッド車やガソリン車が多数を占めた。

EVを購入する際の最大の障壁として「充電スポットの少なさ」が挙げられた。特に集合住宅では、複数のオーナーがそれぞれ充電スポットを設置することは現実的に難しい状況だ。また、「EVスポット」は増えているものの、「急速充電器」の設置数はまだ少なく、充電に40分から12時間程度を要することも、ガソリン車の給油に慣れているユーザーにとってはネックになると推察される。

中古EVの購入に関しては、68.4%の回答者が不安を抱えていることが分かった。特にバッテリーの消耗具合について気にしている人が多く見られた。バッテリーは交換費用が高価なことや、不具合があった際のアフターサービスについても不安を感じている人が多いことが推測される。

今回の調査結果は、EVの普及に向けて充電インフラの整備や価格面での課題解決、さらにはバッテリーに関する消費者の不安を払拭する取り組みが必要であることを示唆している。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る