国内初の「遠隔監視」自動運転サービス、あいおいニッセイ同和損保など5社が実証実験へ

あいおいニッセイ同和損保など5社が国内初の自動運転サービスの遠隔監視実証実験へ
あいおいニッセイ同和損保など5社が国内初の自動運転サービスの遠隔監視実証実験へ全 1 枚

あいおいニッセイ同和損保、S&ADグランアシスタンス、ソリトンシステムズ、エクセイド、名古屋大学の5社は、オンデマンド型自動運転サービスの自動運転遠隔監視実証を共同で実施すると発表した。オンデマンド型自動運転移動サービスの実証地域と異なる都道府県から遠隔監視するのは、国内初の試みだ。

自動運転技術は、交通事故の削減や高齢者等の移動支援、ドライバー不足といった様々な社会・地域課題の解決策として期待されている。政府は2025年度を目途に50カ所程度、2027年度を目途に100カ所以上の地域で無人自動運転移動サービスの実現を目指している。

この取り組みの一環として、名古屋大学は2023年2月より、愛知県春日井市にある高蔵寺ニュータウンにおいて、国内初の事例として地域住民のNPOが運営する自家用有償旅客運送によるオンデマンド型自動運転(レベル2)サービスの運営を支援するなど、自動運転(レベル4)の本格実装に向けた取り組みを進めてきた。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る