MINIの新世代EV、世界初の円形OLEDディスプレイ採用…充電体験を向上

MINIの最新のEVに採用されたParkopediaの世界初の円形OLEDディスプレイ
MINIの最新のEVに採用されたParkopediaの世界初の円形OLEDディスプレイ全 2 枚

Parkopediaは、MINIの最新のEVに世界初の円形OLEDディスプレイが採用されたと発表した。新デザイン言語の一部として導入された円形メディアシステムは、Parkopediaの充電データを車両に統合することで、ドライバーに新しい充電体験を提供するという。

新システムは、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの広範囲で利用可能で、ドライバーが車内から簡単に充電スポットを見つけられるようにした。これにより、EV所有の主な課題の一つに対応している。

最新世代のMINIのEVに搭載される240mmの高解像度OLEDディスプレイは、鮮明な表示と最先端のデジタル技術を提供しながら、MINIの象徴的な円形中央ダイヤルのデザインを踏襲している。画面の下部はナビゲーションなどの重要な機能に常時アクセスできるよう設計され、使いやすさを向上させている。

このセンターOLEDディスプレイは、車両データ、ナビゲーション、コネクテッドサービス、メディア、空調制御などのすべての主要機能を提供し、キャビン内の中心的な役割を果たす。新たに導入された「MINI Experience Modes」により、ドライバーは表示や運転体験をカスタマイズすることができる。

MINIの新しいインテリアデザインは、ミニマリストで、デジタル、没入感があり、温かみのある雰囲気を醸し出している。すべての車両機能はタッチまたは音声制御で操作可能で、ドライバーが運転に集中できるよう配慮されている。

Parkopediaの最新の世界的ドライバー調査によると、90%以上のEVドライバーが充電に不安を感じており、44%が充電切れを経験したことがあるという。MINIの新しい円形OLEDディスプレイとシームレスな機能性は、充電を楽しい体験にすることを目指しており、MINIドライバーにとって際立った付加価値機能となっている。

この新システムは、駐車場や充電スポットの検索、ナビゲーション、車内での支払いをシームレスに行うことができ、ドライバーの需要に応えている。同調査によると、60%のドライバーが駐車、充電、燃料、通行料などのサービスに対する車内決済を望んでおり、56%がEV充電機能を高く評価している。

MINIの新しいシステムは、充電ステーションの検索や支払いプロセスを簡素化することで、EVの選択を促進し、顧客ロイヤルティの向上にも寄与すると期待されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る