スズキの鈴木修相談役が逝去

2007年、日本インド友好年で
2007年、日本インド友好年で全 6 枚

スズキは同社の鈴木修(すずき・おさむ)相談役が12月25日に逝去したことを発表した。鈴木氏は1930年(昭和5年)1月30日生、享年94才。

死因は悪性リンパ腫、故人の遺志により、葬儀は納骨まで近親者にて内々に執り行なった。スズキでは後日「お別れの会」を開催する予定だという。

鈴木氏は岐阜県下呂市出身。1953年3月に中央大学法学部を卒業、1958年4月に鈴木自動車工業株式会社に入社した。1978年6月に取締役社長就任、その後1990年10月に社名をスズキ株式会社に変更、2000年6月に取締役会長就任、2021年6月から相談役。

鈴木氏が在任中、スズキは1982年4月にインド国営企業マルチ・ウドヨグ社とスズキ四輪車の合弁生産について基本合意、1983年12月にインド、マルチ社でスズキ四輪車の生産を開始した。1990年1月にハンガリーでの四輪車合弁生産に基本合意。これは日本の自動車メーカーの東欧進出第一号だった。1992年10月にハンガリー、マジャールスズキ社で四輪車を生産開始した。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリの新洗車グッズ発売!ホースリール&ノズル、性能と価格に注目
  2. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  3. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  4. ステランティス日本法人、「ジープ」「プジョー」など主要ブランド一斉値下げ[新聞ウォッチ]
  5. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る