40年の進化を記録『ランドクルーザー70系の開発と改良』

ランドクルーザー70
ランドクルーザー70全 8 枚

三樹書房は、『トヨタ ランドクルーザー70系 その開発と改良の足跡』を新装版として刊行した。1984年に誕生したランドクルーザー70系は、トヨタの象徴的な4輪駆動車であり、優れた走行性能と耐久性を誇る。

開発当初の目標は、「4輪駆動車の王者としての資質を継承しながら、近代的なスタイルと快適性を備え、乗用車ユーザーにも訴求すること」だった。以降、フルモデルチェンジを行わずとも、多様な要求に応えるための改良が続けられ、発売から40年を迎える現在も愛され続けている。本書では、70系の開発背景、各時代の改良点、そしてその進化の過程を詳細に記録している。

著者の難波毅氏は「あとがき」で、「これほど働いているクルマを、これほど頼られているクルマを、これほど愛されているクルマをほかに知らない」、「環境が悪くなればなるほど生き生きとしてくるクルマ」と評している。

本書は、ランドクルーザー70系の40周年を記念し、2019年刊行版を基にカバーデザインを一新したものである。表紙には40周年記念の正式ロゴが採用されている。ランドクルーザー70系の40年にわたる歩みを振り返る本書は、車両の技術やデザイン、歴史に興味のある読者にとって必読の内容となっている。


『ランドクルーザー70系の開発と改良』『ランドクルーザー70系の開発と改良』

トヨタ ランドクルーザー70系
その開発と改良の足跡
著者:難波毅
発行:三樹書房
体裁:B5判、上製、272ページ
定価:5500円(本体価格5000円+税10%)
発売:2024年10月30日

目次
序章 ランドクルーザー70系前史
第1章 主査構想 - 開発責任者の70系にかける想い -
第2章 70系開発者たちの証言 - 近代的4 輪駆動車を作る -
第3章 改良を続ける70系 - 製品企画担当者に聞く -
第4章 70系の改良の変遷史 - 絶え間なく進化を続ける -
第5章 特装車 - 顧客の要望を目に見える形に -
新型ランドクルーザー車両概要
生産年表
「ランドクルーザー」「レクサスLX・GX」販売台数

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る