マツダ初のEV専用車に搭載、電池パック工場新設…2027年稼働へ

パナソニックエナジーの円筒形車載電池(参考画像)
パナソニックエナジーの円筒形車載電池(参考画像)全 2 枚

マツダは1月6日、車載用円筒形リチウムイオン電池のモジュール・パック工場を山口県岩国市に新設すると発表した。2027年度の工場稼働開始を目指しており、完成した電池パックはマツダ初のEV専用プラットフォームを採用するバッテリーEVに搭載される予定だ。

【画像全2枚】

新工場では、パナソニック エナジーから調達する車載用円筒形リチウムイオン電池セルのモジュール化とパック化を行う。生産能力は年間10GWhを予定している。これにより、マツダは電動化戦略を加速させ、自社の電気自動車開発を本格化させる。

マツダは2030経営方針のもと、地球温暖化抑制という社会的課題の解決に貢献すべく、マルチソリューション戦略を展開している。この戦略は、顧客ニーズや規制の変化に応じたさまざまな技術的選択肢を用意するものだ。

電動車の重要部品である電池については、パナソニック エナジーと2023年5月に車載用円筒形リチウムイオン電池の供給に向けた合意書を締結。2024年9月には、この協業に関わる電池の生産増強および技術開発について、経済産業省より「蓄電池に係る安定供給確保計画」として認定された。

新工場でモジュール・パック化した電池を活用し、マツダは独自のデザインや利便性、航続距離などを高いレベルで実現させたバッテリーEVを顧客に提供する計画だ。また、この工場を通じて地域の雇用や経済発展にも貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 日産、2025年の「NISMO Festival」中止…「例年通りの開催が難しいと判断」
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る