マツダ初のEV専用車に搭載、電池パック工場新設…2027年稼働へ

パナソニックエナジーの円筒形車載電池(参考画像)
パナソニックエナジーの円筒形車載電池(参考画像)全 2 枚

マツダは1月6日、車載用円筒形リチウムイオン電池のモジュール・パック工場を山口県岩国市に新設すると発表した。2027年度の工場稼働開始を目指しており、完成した電池パックはマツダ初のEV専用プラットフォームを採用するバッテリーEVに搭載される予定だ。

新工場では、パナソニック エナジーから調達する車載用円筒形リチウムイオン電池セルのモジュール化とパック化を行う。生産能力は年間10GWhを予定している。これにより、マツダは電動化戦略を加速させ、自社の電気自動車開発を本格化させる。

マツダは2030経営方針のもと、地球温暖化抑制という社会的課題の解決に貢献すべく、マルチソリューション戦略を展開している。この戦略は、顧客ニーズや規制の変化に応じたさまざまな技術的選択肢を用意するものだ。

電動車の重要部品である電池については、パナソニック エナジーと2023年5月に車載用円筒形リチウムイオン電池の供給に向けた合意書を締結。2024年9月には、この協業に関わる電池の生産増強および技術開発について、経済産業省より「蓄電池に係る安定供給確保計画」として認定された。

新工場でモジュール・パック化した電池を活用し、マツダは独自のデザインや利便性、航続距離などを高いレベルで実現させたバッテリーEVを顧客に提供する計画だ。また、この工場を通じて地域の雇用や経済発展にも貢献していく。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る