インテルとカルマが共同開発、SDV向けアーキテクチャ発表へ…CES 2025

カルマ・カヴェヤ
カルマ・カヴェヤ全 3 枚

米国のEVメーカーのカルマ・オートモーティブは、インテル・オートモーティブと共同開発中のソフトウェア定義車両アーキテクチャ(SDVA)技術を、1月7日に米国ラスベガスで開幕する「CES 2025」で発表する。

両社は2024年、SDVAの共同開発を開始。この技術は2026年モデルのカルマのEVクーペ、『カヴェヤ』から搭載される予定だ。今回のCES2025では、SDVAがパワートレインの性能と航続距離の効率をどのように向上させるかを実演する。

デモンストレーションでは、インテルと共同ブランドのインバーターを展示。このデバイスは、車両のバッテリーから直流(DC)電源を交流(AC)に変換する役割を果たす。最適パルスパターンプログラミングを組み込むことで、車両の電動モーターの制御効率を改善するという。

カルマ・カヴェヤカルマ・カヴェヤ

模擬ダイナモ試験では、高速道路、市街地、駐車、充電の4つの走行プロファイルを示し、ホイールトルク、ホイール回転数、電力、効率を表示。トルクリップル低減と航続距離ブーストのパラメーターを通じて、パワートレインとエネルギーテレメトリを管理する様子を紹介する。さらに、これらのプロセスによって達成されるエネルギー節約量と航続距離の増加も表示される予定だ。

また、カルマ・オートモーティブのマーケス・マッカモン社長は、インテル・オートモーティブのジャック・ウィースト副社長らと共に登壇。インテルの人工知能強化型高性能コンピューティング、インテリジェント電力管理、オープンエコシステムに基づくソフトウェア定義ゾーンコントローラーの組み合わせが、より持続可能でスケーラブル、そして収益性の高い自動車産業の未来をどのように実現するかを紹介する。

カヴェヤに搭載されるインテル・オートモーティブの技術を示すレンダリング画像も展示される。電動モーターやインバーター、バッテリー、配線、選択されたゾーンコントローラー(ZC)、高性能コンピューター(HPC)の配置が詳細に示される予定だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
  4. ガソリンの暫定税率「11月1日」廃止で野党8党一致、臨時国会法案提出へ[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る