フロントウインドウにホログラフィック投影、ヒョンデモービスが初公開へ…CES 2025

ヒョンデモービスのCES 2025ブースイメージ
ヒョンデモービスのCES 2025ブースイメージ全 1 枚

韓国の自動車部品大手のヒョンデモービスは、「CES 2025」において、ドイツの光学機器メーカーZEISSと共同開発した「ホログラフィックウィンドシールドディスプレイ」を初公開する。

同社は「Beyond and More」をテーマに、人間と技術の境界を取り払う「ヒューマンテック」を通じて、ユニークなユーザー体験をCES 2025で行う計画だ。

ヒューマンテックは、人間と技術の有機的な結びつきを通じて、ユーザーの安全性と利便性を最大化する技術。この概念に基づき、ヒョンデモービスは展示ブースのデザインにも透明性を強調し、物理的な境界を取り除くことを象徴している。

ドイツの光学機器メーカーZEISSと共同開発した「ホログラフィックウィンドシールドディスプレイ」は、運転席から助手席まで車両のフロントガラス全体に、運転情報やナビゲーション、インフォテインメントデータを投影する。特殊な光学フィルムを使用することで、開放感を保ちながら多様な情報にアクセスでき、運転安全性の向上も期待できる。ヒョンデモービスは2027年にも量産を開始する計画だ。

また、ユーザーの気分や状況に応じて変化する「ヒューマンセントリックインテリアライティング」技術も紹介される。この照明システムは、ドライバーのストレス軽減や乗り降り時の危険防止など、32種類の状況パターンに対応可能だ。

さらに、ドライバーの脳波情報を分析して注意散漫な状態をリアルタイムで監視する「M.Brain」システムも展示される。このシステムは、ドライバーの注意力が低下した際に、視覚、触覚、聴覚を通じて警告を発する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  2. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  3. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る